著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4928本の記事を掲載中。
2006-08-23
20歳未満で発症した糖尿病患者は、成人後、微小血管合併症を起こしやすいとされる。2型糖尿病の罹患率が...
2006-08-22
ロタウイルス性下痢で入院した小児患者に、チアゾライド系の抗感染症薬であるニタゾキサニドを投与し、効果...
2006-08-21
咳が続く小児に対して、日常臨床の場で百日咳と診断されることはあまりない。予防接種が広く行われている上...
2006-08-21
北米の40歳以上の男女喫煙者を対象に、肺癌発症と肺癌死のリスクを評価したところ、年齢と喫煙量が同じで...
2006-08-18
前立腺癌治療後、前立腺特異抗原(PSA)の再上昇が見られた男性に、毎日約240mLのザクロジュースを...
2006-08-17
米国では、新たな禁煙薬物療法となるバレニクリン(商品名チャンティックス、ファイザー)が8月1日に発売...
2006-08-11
手術による治癒が期待できる胃・食道癌患者でも、抗癌剤治療を追加することで、5年生存率が23%から36...
2006-08-09
選択的エストロゲン受容体調節薬(SERM)であるラロキシフェンの投与が、冠動脈疾患(CHD)リスクの...
2006-08-03
男性入院患者の導尿は、コンドーム型の“外付け”カテーテルが、感染対策と患者満足度の両面で有益――75...
2006-08-02
日常臨床の場で直腸出血を訴える患者の扱いは難しい。直腸出血は広く見られるが、大腸癌の可能性があるから...
2006-07-31
確認をいくら徹底しても、手術時に患者の体内にガーゼを置き忘れる事故が後を絶たない。しかし、JR東日本...
2006-07-28
C反応性蛋白質(CRP)やE-セレクチンなど、新たに見い出された冠疾患(CHD)マーカーは、CHD発...
2006-07-26
自由行動下24時間血圧(ABP)からは、通常の外来血圧測定では得られない情報を得ることができる。AB...
2006-07-26
Cox-2阻害薬とその他のNSAIDsの一部が、脳梗塞リスクも増加させることが明らかになった。英国の...
2006-07-24
性交時のコンドーム使用は女性のHPV感染リスクを大幅に減少させることが分かった。米ワシントン大学のR...
2006-07-21
高齢者には不眠症患者が少なくない。日常臨床の場では通常、不眠症患者には薬物療法を行うが、認知行動療法...
2006-07-20
ST上昇急性心筋梗塞(STEMI)患者のうち、入院時に異常Q波が存在する患者の30日後の死亡率は、Q...
2006-07-14
2型糖尿病患者の一部、特に病気が進行した患者にとっては、インスリン注射は血糖値の管理に不可欠だ。しか...
2006-07-13
米国心臓学会(ACC)と米国心臓協会(AHA)は、急性心不全ガイドラインを日常診療に導入する具体的な...
2006-07-12
原発性アルドステロン症は内分泌性高血圧症の一種だ。高血圧疾患としては良性で、臓器の合併症は少ないと考...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国406828件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月21日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。