著者紹介:菊地香那
日経メディカル ワークスでは主に「小児科」や「学会速報」、「検査」などについての記事を執筆。現在、61本の記事を掲載中。
2024-01-18
日本医師会は、2024年1月17日の記者会見で令和6年能登半島地震に関する日本医師会の対応について説...
2023-12-29
甲南医療センター(神戸市東灘区)の専攻医である高島晨伍氏(当時26歳)が過重労働により自死した事例に...
2023-12-07
社会の高齢化に伴って過活動膀胱の患者は増加しており、排尿回数の増加や尿意切迫感を訴える患者に遭遇する...
2023-11-20
小児医療の現場でファシリティドッグの活躍が広まりつつある。日本で活動するファシリティドッグは、医療機...
2023-11-09
ステージCの左室駆出率(LVEF)40%未満の心不全(HFrEF)患者に対する有効性が確立されている...
2023-11-08
Fantastic Fourと呼ばれる4つの薬剤。欧米では左室駆出率(LVEF)40%未満の心不全(...
2023-11-07
Fantastic Fourと称される4つの薬剤を全て使用することが、左室駆出率(LVEF)40%未...
2023-09-21
脳梗塞を起こしてからでは遅い。地域に潜在する心房細動を早期段階で見つけたい──。そんな考えから、健康...
2023-09-19
脳梗塞で運ばれてきた患者を調べたら、後から心房細動が見つかった──。こんなケースに遭遇したことのある...
2023-09-07
過重労働により自己研鑽をする時間すら与えられず、仕事に対するやりがいが削られていたのではないか──。...
2023-09-01
患者のQOLを大きく低下させる原発性局所多汗症。近年、この原発性局所多汗症の診療を取り巻く環境は少し...
2023-09-01
厚生労働省は2023年8月24日、社会保障審議会医療保険部会を開催した。「マイナンバーカードと健康保...
2023-08-25
患者を診療するという仕事は同じでも、診療科によって対象疾患が異なるのはもちろん、そこで働く医師の雰囲...
2023-08-22
「診療科イメージランキング」では、それぞれの診療科に対してどのようなイメージを抱いているのかを紹介す...
2023-08-07
健脳カフェ(東京都新宿区)を見学してきた。2021年7月、アルツクリニック東京(東京都千代田区)院長...
2023-07-13
腎硬化症とされている患者の中には、真に腎硬化症ではない患者も含まれている可能性がある──。近年、腎硬...
2023-07-10
2028年までに年間の新規透析導入患者を3万5000人以下にする──。2018年7月に発表された「腎...
2023-06-15
「抗がん薬の使用に伴う心毒性の前兆を心電図で早期に発見できることを、エビデンスで示したい」──。東邦...
2023-06-13
2023年3月に発行されたOnco-cardiologyガイドライン(日本臨床腫瘍学会、日本腫瘍循環...
2023-05-25
がん患者を定期フォローするための画像検査で骨転移の評価を全例に行い、放射線診断医がコメントを付記する...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。菊地香那をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国390634件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年02月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。