著者紹介:岡田定
日経メディカル ワークスでは主に「検査」や「看護師」、「循環器」などについての記事を執筆。現在、31本の記事を掲載中。
2016-09-20
前回までは白血球増加を来した患者の重症度や見逃しやすさについて解説してきました。 今回は、緊急性が...
2016-06-28
今回は「白血球増加」が認められた患者が来院したときに欠かせない、重症度の判断のポイントを解説します。...
2016-05-30
前回に引き続き、血小板減少を生じている症例を取り上げます。今回は血小板減少を来している患者で見逃しや...
2016-04-25
前回までは「貧血の緊急性、重症度、見逃しやすさの判断」のお話でした。今回は「血小板減少の緊急度の判断...
2016-04-07
前回は「貧血の重症度の判断」でした。引き続き今回は、「見逃しやすい貧血の判断」です。もしかしたら、思...
2016-03-03
前回は、貧血の緊急性を判断するポイントをご紹介しました。続いて今回は、「貧血の重症度の判断のコツ」を...
2016-02-29
前回までは1つの症例を取り上げ、「血算の持つ重要な情報を見逃さない」ための方法について話をしてきまし...
2016-01-28
前回に引き続き今回も、赤血球、白血球、血小板のすべてが減少する汎血球減少症を取り上げます。 ケ...
2016-01-21
今回は、赤血球、白血球、血小板の全てが減少する汎血球減少症を取り上げます。 ケース 近医で汎血...
2015-12-16
第21回に引き続き、今回も白血球減少症を取り上げます。 ケース 3週間前から続く全身倦怠感、左肩...
2015-12-14
第21回、第22回は白血球減少症を取り上げます。 ケース 白血球減少を指摘された30歳男性。1週...
2015-11-19
今回は白血球と血小板の2系統の血球が増加しているケースをご紹介します。 ケース 白血球増加症と血...
2015-11-12
今回は、白血球、赤血球、血小板の3系統全てが増加している「汎血球増加症」の症例を取り上げます。 ...
2015-10-22
前回に引き続き、好酸球増加症を取り上げます。 ケース 好酸球増加症、下腿浮腫を来した31歳女性。...
2015-10-15
今回からは、好酸球増加症を取り上げます。 人間ドックで好酸球増加を指摘された33歳女性。自覚症状はな...
2015-10-08
前回に引き続き、白血球増加症を取り上げます。鑑別疾患を挙げながらケースを読み進めてみてください。 ...
2015-10-01
前回に引き続き、今回も白血球増加症を取り上げます。 ケース 61歳男性。3週間前から腰部、側胸部...
2015-07-28
第13回に引き続き、今回も白血球増加症の症例を解説します。 ケース 74歳男性。6年前に冠動脈...
2015-07-21
これまで、貧血、赤血球増加症、血小板減少症、血小板増加症を取り上げてきましたが、今回からは白血球増加...
2015-07-07
第11回に引き続き、今回も血小板増加症の症例を取り上げ、解説します。 ケース 46歳男性。人間ド...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。岡田定をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国388590件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年01月23日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。