著者紹介:東徹
日経メディカル ワークスでは主に「医療提供体制」や「ターミナルケア」、「医の倫理」などについての記事を執筆。現在、48本の記事を掲載中。
2022-08-05
前回は、統合失調症の治療の根幹である抗精神病薬について、数ある薬の中からどれを選ぶか、その根拠となる...
2022-07-29
前回まで、統合失調症の治療薬である抗精神病薬(=ドパミン受容体遮断薬)は他の複数の神経伝達物質の受容...
2022-07-22
前回まで、統合失調症の治療薬としてドパミン受容体遮断薬が発見されたことにより精神医学に革命が起こった...
2022-07-15
前回は、統合失調症と正常・健康がスペクトラム(連続体)として切れ目なくつながっていること、その背景と...
2022-07-08
前回まで、統合失調症の診断基準、それが成立した歴史的経緯から現在へと連なる流れを見てきました。その中...
2022-07-01
前回、統合失調症の診断、その診断基準を提示しているDSM-5について細かく見ていきました。今回はその...
2022-06-24
前回まで、統合失調症の長い時間経過の中で繰り返す陽性症状や陰性症状は、あたかも景色のようであるとお話...
2022-06-10
前回まで、統合失調症の特徴的で目立つ症状、幻覚、妄想などの陽性症状について解説しました。今回は陰性症...
2022-06-03
前回まで、統合失調症がどんな疾患で、精神科においていかに重要か、どれほど多いかを説明しました。今回は...
2022-05-27
前回まで、精神医学の分類法、精神の病気とは何か、など全体像の大ざっぱな捉え方を紹介してきましたが、い...
2022-05-20
前回まで、精神疾患の分類法とそこから見える精神医学の脳、神経、心、精神の捉え方、その違いについて説明...
2022-05-06
前回は、精神疾患の分類法の一つ、「外因性」「心因性」「内因性」について紹介しました。その中で、「『脳...
2022-04-29
前回、この連載の趣旨は「まず大ざっぱに精神医学を理解してほしい」ということだと説明しました。今回から...
2022-04-22
はじめまして。精神科医の東 徹と申します。今回から精神医学、精神科について入門的なお話をしていきたい...
2020-05-27
まだ油断は禁物とはいえ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)もようやく収束に近づいてきました...
2018-07-05
先日、日本精神科病院協会(以下、日精協)の機関誌に、山崎學会長が「精神科医にも拳銃を持たせてくれ」と...
2018-04-20
昨年3月に、日経メディカル Onlineで連載していたコラム「その死に誰が寄り添うか」をまとめた「精...
2018-04-19
ほぼ1年ぶりに日経メディカルにコラムを書かせていただきます。昨年3月に「精神科病院で人生を終えるとい...
2017-03-15
NHKのウェブサイト「19のいのち」をご存知でしょうか。これは、相模原障害者施設殺傷事件で亡くなった...
2017-03-10
このたびおかげさまで、日経メディカルOnlineで約1年半連載させていただいた当コラムが書籍化される...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。東徹をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国276116件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2022年08月09日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。