著者紹介:高部和明
日経メディカル ワークスでは主に「カデット」についての記事を執筆。現在、13本の記事を掲載中。
2008-05-07
癌の臨床、研究における世界最高峰、ニューヨークのど真ん中にあるメモリアル・スローン・ケタリング癌セン...
2008-04-22
2007年4月。僕はこのままバージニア州立大学(VCU)で3年間のフェローシップを全うすべきか、それ...
2008-03-28
研究業績を挙げてアシスタント・プロフェッサーになろうと、3年間のバージニア州立大学(VCU)医学部腫...
2008-03-21
2007年冬、フェローシップ1年目でグラント(研究助成金)申請のゴーサインが出たのは良かったのですが...
2008-03-15
僕のフェローシップ中のゴールは、次のポジション獲得の際のウリとなる研究業績を作ることで、それにはNI...
2008-03-11
意気揚々とVCU(バージニア州立大学)で腫瘍外科フェローシップを始め、すべてが順風満帆な気がしている...
2008-02-25
2006年7月、研究業績を強化する戦略に基づき、バージニア州立大学(VCU)腫瘍外科フェローシップへ...
2008-02-16
アメリカの大学医学部のアシスタント・プロフェッサーになるため、自分の研究業績をウリにしていこうと決め...
2008-02-12
アメリカの大学医学部でアシスタント・プロフェッサーとして雇われるために、僕自身のウリは何かと自らに問...
2008-02-01
それでは、具体的にどうしたらアシスタント・プロフェッサーのポストに就けるか?どんな専門職にでも当ては...
2008-01-28
アメリカのキャリアシステムの詳細は後述するとして、今、僕が直面している難関、アシスタント・プロフェッ...
2008-01-22
日本とアメリカとでは医師の歩む道というか、システムがだいぶ異なるので、その説明を兼ねて今までの経緯を...
2008-01-17
はじめまして。アメリカはバージニア州立大学(VCU:Virginia Commonwealth Un...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。高部和明をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国387977件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年01月18日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。