2012-03-19
歯周病菌抗体価が高いと、歯周病リスクスコアだけでなく、収縮期血圧や脈波伝播速度(PWV)も高い傾向に...
2012-03-19
心房細動治療ガイドラインが2008年に改訂されたが、改訂の前後で患者の臨床転帰を比較したところ、改訂...
2012-03-19
冠動脈MRA(magnetic resonance angiography)の画質に影響を与える因子...
2012-03-19
心房細動患者のBNP値を調べたところ、BNP高値群は低値群よりも心血管疾患(冠動脈疾患を除く)の発症...
2012-03-18
心臓植込み型デバイスに対する遠隔モニタリングシステムの有用性を検討した「J-HOME ICD」研究の...
2012-03-18
「医師にとって男・女による有利・不利がある」と感じている女性医師は、72%と高率であることが分かった...
2012-03-18
推算糸球体濾過量(eGFR)と尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)に、尿中β2-ミクログロブリ...
2012-03-17
血中のエイコサペンタエン酸(EPA)とアラキドン酸(AA)の比率を表すEPA/AA比が、冠動脈疾患の...
2012-03-17
日本人ハイリスク高血圧患者を対象としたCASE-J試験の参加患者をコホートとしてサブ解析を行った結果...
2012-03-17
わが国でも、循環器領域におけるマルチスライスCT(MDCT)を用いた検査が急速に普及していることが明...
2012-03-17
家庭血圧の測定で、1機会に2回測定すると異なる値になることが多いが、1回目の方が2回目よりも高頻度で...
2012-03-17
総務省消防庁がまとめている救急蘇生統計(ウツタイン統計)の解析から、わが国における就業年齢層(20~...
2012-03-17
睡眠呼吸障害(SDB)を合併した心不全患者に対し心臓再同期療法(CRT)を行うと、心機能の改善はみら...
2012-03-16
「愛と情熱。これは何事を始めるにも必ず必要なものだ」。日本循環器学会の第76回学術集会が3月16日、...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『JCS2012』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国391329件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年02月06日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。