2006-04-02
米国で平均79歳の心不全患者5万人超を対象とした観察研究の結果、スタチンが1年、または3年死亡リスク...
2006-03-31
妊婦の糖尿病が増え、その影響で胎児や新生児に先天異常などが増えていることが、日本糖尿病学会・妊娠学会...
2006-03-31
「TG1412」を開発した独TeGenero社、臨床試験を実施した米Paraxel社、試験開始を許可...
2006-03-31
英国で3月半ば、抗体医薬「TG1412」のフェーズ1臨床試験で、投与直後に被験者が次々に倒れ、全員が...
2006-03-30
15年にわたって高齢者を追跡し、カカオを含む製品の習慣的な摂取と、血圧と心血管死の関係を調べたオラン...
2006-03-29
昭和大学薬学部の戸村和希氏、向後麻里氏、聖路加国際病院の井上忠夫氏らの研究グループは、食道癌患者の放...
2006-03-29
大阪大学大学院薬学研究科教授の小林資正氏らの研究グループは、正常ヒト臍帯静脈血管内皮細胞(HUVEC...
2006-03-29
従来、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)への暴露は、主に病院で起きていた。しかし近年、医療とは...
2006-03-27
米国疾病対策センター(CDC)と世界保健機関(WHO)は3月24日、第1選択薬をはじめ、5剤以上に耐...
2006-03-24
米国でテリスロマイシン投与後に肝障害を起こした3症例についての詳細が報告された。肝機能に異常はなく健...
2006-03-22
アゼルバイジャン共和国で、H5N1亜型鳥インフルエンザウイルスの人への感染が7人で確認された。このう...
2006-03-17
日本人や中国人に多い生まれつき酒に弱い人では、狭心症の治療に用いるニトログリセリンが効きにくい可能性...
2006-03-17
胃癌手術を受けた患者の予後を追跡したところ、ピロリ菌陽性者の方が陰性者よりも大幅に生存期間が長い――...
2006-03-15
順天堂大学医学部教授の代田浩之氏、講師の宮内克己氏と梶本完氏らの研究グループは、冠動脈バイパス術(C...
2006-03-13
千葉大学医学研究院循環病態医科学助手の中川敬一氏らの研究グループは、脂肪の量を低く抑えた食事療法と少...
2006-03-10
JAMA誌、NEJM誌などに相次いで報告された3本の論文は、うつ病の女性が妊娠した場合には、管理に細...
2006-03-10
妊娠している女性が抗うつ剤の選択的セロトニン再吸収阻害剤(SSRI)を服用している場合、産児に新生児...
2006-03-09
妊娠中に女性がSSRIを服用すると、生まれた子どもが新生児遷延性肺高血圧症(PPHN)を発症するリス...
2006-03-08
健康診断で正常高値の人は、職場のストレスによって職場高血圧になりやすいことが明らかになった。 正常...
2006-03-07
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、米国では死因の第4位になっている。終末期の痛みや苦痛、不安などは癌患...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『NEWS』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国425095件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年10月21日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。