2006-06-08
日本医師会の診療報酬改定への影響力と医療政策の立案・決定能力が、ともに低下していることに医師は不満―...
2006-06-07
今年4月の選挙で唐澤祥人現会長に敗れ、1期限りで日本医師会の会長を退いた植松治雄氏が、このほど取材に...
2006-06-06
最近、新聞や雑誌でも頻繁に取り上げられる、話題の「男性更年期」。大学病院でも男性更年期外来を開設する...
2006-06-06
これから夏に向かって増えるあせも(汗疹)は、乳幼児に多い皮膚疾患だ。不快感や掻痒感も強いため、掻破な...
2006-06-05
第48回日本老年医学会学術集会が、6月7日~9日、金沢市で開催される。今回のテーマは「老年医学の発展...
2006-06-01
一人の患者の診療に多職種が参加する「チーム医療」を、いち早く本格導入したことで有名なM.D.アンダー...
2006-06-01
医療制度改革法案は今国会の目玉の一つ。会期中に可決・成立するものとみられている。 改革が言う医療費...
2006-05-31
5月27日に発生したインドネシア・ジャワ島地震は、5月末現在で6000人近い死亡が確認され、懸命の救...
2006-05-30
抗癌剤投与時や骨髄移植時などに用いられる造血薬、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)。これを急性心筋...
2006-05-29
日本皮膚科学会では、同会の「総会のあり方を考える会」の答申を受け、ここ数年総会の改革を進めている。「...
2006-05-26
カイゼン活動のスピードを加速させようとしているM.D.アンダーソンがんセンターの特徴は、臨床指標に工...
2006-05-25
第46回日本呼吸器学会学術講演会が、6月1日(木)~3日(土)の3日間、東京国際フォーラム(東京都千...
2006-05-24
福島県の泉崎村立病院で、将来の院長含みで赴任した医師が、わずか1カ月で退職したことが話題になったのは...
2006-05-24
先発品の特許が切れた後、価格の安い後発品にシフトするのは、医療経済的に考えれば当然だ。先発品の開発に...
2006-05-23
「21世紀のアレルギー診療を模索する」。これが第18回日本アレルギー学会春季臨床大会のテーマだ。同大...
2006-05-22
茨城県医師会は2006年4月、県医療問題中立処理委員会という新しい委員会(委員長:弁護士の荒川誠二氏...
2006-05-22
第42回日本肝臓学会総会が、5月25日(木)~26日(金)の2日間、国立京都国際会館(京都市左京区)...
2006-05-19
連載第5回と第6回は『オレンジブック』を読み解きながら、後発品の普及を目指す行政が、どのように品質確...
2006-05-18
第79回日本内分泌学会学術総会が5月19日(金)から21日(日)までの3日間、神戸市で開催される。大...
2006-05-18
地域や人種、年齢を問わず糖尿病が増加している上、動脈硬化の要因として糖尿病が重要視されるようになって...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『REPORT』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国421057件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月03日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。