2016-06-30
急性心筋梗塞(AMI)の迅速で正確な診断は、未だに難しい。高感度トロポニンI検査を利用した、より精度...
2016-06-28
米San Diego退役軍人医療センターのH. Kirk Hammond氏らは、アデニル酸シクラーゼ...
2016-06-27
スタチンはLDL-cとトリグリセリドを下げ、心血管リスクを減少させるが、2型糖尿病のリスクを上昇させ...
2016-06-24
子宮内でジカウイルスに感染したと見なされる小頭症児40人に検眼鏡検査などを行ったブラジルAltino...
2016-06-23
近年行われた複数の研究が、心房細動と癌の関係を示唆していた。米Harvard大学医学部のDavid ...
2016-06-22
居住地の歩きやすさは肥満や糖尿病の発症率と関係していると思われるが、それを検証する研究は行われていな...
2016-06-21
慢性腎疾患(CKD)患者における尿中ナトリウム排泄量と心血管疾患(CVD)罹患率の関係を調べる前向き...
2016-06-17
修正可能な生活要因が癌の発症と死亡に及ぼす影響を調べるために、米国Harvard大学医学部のMing...
2016-06-07
心臓手術を受ける高齢者の5m歩行速度が、フレイルの指標に使えるかについて検討する前向きコホート研究を...
2016-05-30
急性胃腸炎の患者には、脱水を防ぐために経口補水液が適用されるが、明らかな脱水がない軽症患者にもルーチ...
2016-05-09
p38MAPキナーゼ(MAPK)阻害薬losmapimodを急性心筋梗塞で入院した患者に投与したフェ...
2016-04-25
米California大学San Diego校Moores癌センターのCatherine R. Ma...
2016-04-20
経皮的カテーテルインターベンション(PCI)によるステント留置後の、チエノピリジン系薬とアスピリンを...
2016-04-13
瞑想やヨガをプログラムに取り入れたマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)は、成人の慢性腰痛治療...
2016-04-12
非ST上昇急性冠症候群(NSTE ACS)後の心臓突然死(SCD)のリスクについて検討した米国Vet...
2016-04-06
ワルファリンを投与されている高齢の心房細動患者では、転倒などの外傷による出血性疾患が危惧される。米N...
2016-03-28
スマートフォンやタブレット端末などの携帯電話端末を医療に活用する「モバイルヘルス」への注目度が高まっ...
2016-03-18
周術期にアトルバスタチンを投与しても、心臓手術後に急性腎障害(AKI)を合併するリスクを減少させるこ...
2016-03-15
皮膚の炎症性疾患である化膿性汗腺炎(HS)は、心血管イベントと総死亡リスクを上昇させる独立した危険因...
2016-03-07
プロトンポンプ阻害薬(PPI)の処方を減らせば、高齢者の認知症リスクを減らせる可能性があるという研究...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『海外論文ピックアップ JAMA誌より』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400231件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。