2012-06-30
■はじめに 今回は、主たる不妊症治療である排卵誘発について解説します。排卵誘発薬の中でも内服で用いら...
2012-06-20
■はじめに 今回は、テトラサクリン系抗菌薬について解説します。PK・PDに関することは薬剤師向けの多...
2012-06-10
■はじめに 今回とりあげた薬剤も前回と同様、適応外使用やその試みがなされているものがあります。エビデ...
2012-05-30
■はじめに 消化性潰瘍の治療に関しては、プロトンポンプ阻害薬(PPI)やH2ブロッカーのような攻撃因...
2012-05-20
■はじめに テラプレビル(商品名テラビック)の重篤な腎障害発症については、先日注意喚起されたばかりで...
2012-05-10
■はじめに 今年4月9日、日本医療機能評価機構が行っている薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業から、...
2012-04-30
■相互作用 痙攣誘発リスクがあるために、フェンブフェンとフルルビプロフェンが一部の薬剤で併用禁忌とな...
2012-04-20
■歴史 キノロン系薬剤初代のナリジクス酸(ウイントマイロン等)は、グラム陰性桿菌のみの抗菌力を示し、...
2012-04-10
■はじめに薬剤師国家試験合格、おめでとうございます。 当社にも多くの新卒薬剤師がやってきて、研修を行...
2012-03-30
■副作用三環系抗うつ薬は、治療効果は70~80%に見られる薬剤ですが、副作用が多く治療継続が困難にな...
2012-03-20
■三環系・四環系の歴史と分類最初に発見されたのはイミプラミン(商品名トフラニール他)です。フェノチア...
2012-03-10
■ラジレスの安全性に関わる情報昨年末、PMDA(医薬品医療機器総合機構)から、『「医薬品に関する評価...
2012-03-01
アレルギー性鼻炎は、IgE抗体によるI型アレルギー疾患で、発作性反復性のくしゃみ、水性鼻漏(鼻水)、...
2012-02-20
■血中濃度推移の特徴とTDM炭酸リチウム(商品名:リーマス)では、血中濃度のトラフ値(定常状態におけ...
2012-02-10
■炭酸リチウムの歴史1949年に、オーストラリアのケイドが動物実験で抗躁作用を見いだしました。しかし...
2012-01-30
ACE阻害薬とアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)は同じ作用の薬だ、と認識している薬剤師によく遭遇...
2012-01-20
今回は、添付文書の記載内容が不十分な薬剤の一つとして、アセタゾラミド(商品名:ダイアモックス)につい...
2012-01-10
ベンズブロマロン(商品名:ユリノームほか)は、副作用のモニタリングや相互作用チェックが重要な薬剤です...
2011-12-30
今回も、前回と前々回に引き続き、NSAIDsの特徴を簡単にご紹介していきます。 ■ピリミジン系◎ブ...
2011-12-20
前々回に引き続き、鎮痛剤の特徴を簡単にご紹介していきます。■ピラノ酢酸系◎エトドラク(ハイペン) C...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『笹嶋勝の「クスリの鉄則」』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国385910件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年01月03日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。