2023-05-11
皆さんはNISA(少額投資非課税制度)を活用しているでしょうか? 通常、投資というのは利益が出ても...
2023-04-13
少子化対策の一環としての児童手当制度の見直しを巡って、この数カ月、様々な議論がありました。3月末にま...
2023-03-22
医師の「ATM婚」という言葉をご存じでしょうか。これは、主に医師が稼いで、パートナーがひたすらお金を...
2023-02-16
以前お送りした株価チャートのローソク足に関するコラムの続きです(参考:投資する人は知っておきたい「ロ...
2023-01-19
私は年に論文を数本書いているのですが、論文には基本的にメールアドレスと所属が公開される仕様になってい...
2022-12-19
株価や為替は日々動いています。私も現在、株式投資をしていますが、スマホをタップして情報更新するたびに...
2022-11-10
私のもとには、株式投資を教えてほしいという医師が集まってきます。ほとんどの人が証券口座すら開設してい...
2022-10-14
NISA(Nippon Individual Savings Account)というのは、株式や投資...
2022-08-10
いわゆる急性期病院に勤務している人は、「平均在院日数を減らしましょう」という取り組みや目標を聞いたこ...
2022-07-22
ウクライナショックの後から、世界的な原材料価格の高騰が常態化し、あらゆるものが値上がりしています。特...
2022-06-17
患者さんに「介護保険の申請をしておいた方がいいよ」みたいなアドバイスをしている医師は多いと思いますが...
2022-05-19
1ドル130円という、20年ぶりの円安がやってきました。私の投資歴はまだ15年くらいということで、「...
2022-04-21
2022年2月、岐阜市民病院で医師たちへの残業代の未払いが発覚し、追加支給が決まったというニュースが...
2022-03-15
私は個人投資家歴が14年くらいありますので、過去にも色々なショック相場を見てきました。多くの個人投資...
2022-03-11
印税とは税金ではないのですが、その昔、検印の方法が印紙税と似ていたことから「税」という言葉が使われて...
2022-02-17
インターネットやSNS上では、すっかり悪者扱いされている医師の製薬会社からの報酬、すなわち「製薬マネ...
2022-01-28
最近はかなり認知度が高まっていますが、改めて「ふるさと納税って何?」という方は、以前の私のコラムをお...
2022-01-14
昨年末、18歳以下のお子さんがいる医師は、報道に一喜一憂したのではないでしょうか。そう、「18歳以下...
2021-12-17
常勤医師と非常勤医師の違いは、厚生労働省の「医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査要綱」の中にあ...
2021-11-05
「バブル」が弾けたのは1990年8月です。私がまだ小学生の頃の話で、イラクのクウェート侵攻が報じられ...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『Dr.Kの「医師のためのバリュー投資戦術」』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400289件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。