著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4931本の記事を掲載中。
2012-10-31
進行腎細胞癌に対するチロシンキナーゼ阻害薬(TKI)の効果予測因子として、無増悪生存では治療前CRP...
2012-10-30
胆嚢切除術の合併症の中でも、特に深刻になりうるのが胆管損傷だ。スウェーデンKarolinska大学病...
2012-10-30
ニューロテンシンレベルを反映する血漿プロニューロテンシン(proNT)の高値が、その後の糖尿病、心血...
2012-10-30
進行性腎細胞癌に対するスニチニブ投与は、高い臨床効果を有する一方で、有害事象により投与期間の短縮や減...
2012-10-30
臨床試験は組み入れ条件を満たした患者を対象に行われるが、日常診療において治療の対象となるのは、臨床試...
2012-10-29
進行性腎細胞癌の治療に用いられているエベロリムスとテムシロリムスは、いずれもmTORを阻害するが、投...
2012-10-26
閉経から平均7カ月の女性をホルモン補充療法(HRT)または偽薬に割り付け、約10年治療を行った無作為...
2012-10-24
欧米を中心とした世界22カ国の国民1人当たりのチョコレート摂取量と、人口1000万人当たりのノーベル...
2012-10-23
2型糖尿病リスクの高い成人を対象に糖尿病スクリーニングを行っても、その後約10年間の全死因死亡、心血...
2012-10-22
切迫性尿失禁の女性患者を対象に、抗コリン薬の経口投与とボツリヌス毒素(onabotulinumtox...
2012-10-19
新規抗凝固薬のアピキサバンは、心房細動患者にワルファリンを投与する際に利用する、既存の脳卒中リスク評...
2012-10-18
ビタミンDサプリメントの使用が上気道感染を予防できるかどうかを検証した二重盲検の無作為化試験で、ビタ...
2012-10-18
近年、関節リウマチ(RA)が静脈血栓塞栓症(VTE)の危険因子である可能性が示されている。スウェーデ...
2012-10-17
米Eli Lilly社は、2012年10月15日、ramucirumab(開発名IMC-1121B)...
2012-10-17
米Calgene社は、2012年10月12日、米食品医薬品局(FDA)が、局所進行性または転移性の非...
2012-10-15
不安や不眠の治療に広く用いられているベンゾジアゼピン系薬剤を高齢者に処方すると、その後の認知症リスク...
2012-10-12
扁桃切除術を受ける小児に広く用いられているステロイドが、術後の出血リスクを上昇させるかどうかを検証し...
2012-10-12
妊娠14週までの妊婦が出血または腹痛を訴えて受診し、超音波検査では確定的な結果が得られなかった場合に...
2012-10-11
大腸切除術後の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用と、再手術が必要な縫合不全(吻合部漏出)の...
2012-10-09
急性冠症候群(ACS)後の患者にはアスピリンなどを用いる抗血小板療法が行われるが、そこに血液凝固第X...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国407294件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月26日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。