著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、5034本の記事を掲載中。

2010-04-01
耐糖能異常のある人は、2型糖尿病と心血管疾患のリスクが高くなっている。NAVIGATOR Study...

2010-04-01
英Nottingham大学病院Queen's Medical CenterのDes Powe氏らは、...

2010-03-29
2型糖尿病患者の血圧を厳格に管理すれば、心血管リスクは低下するのだろうか。この疑問の答えを得るべく、...

2010-03-29
2型糖尿病患者の心血管リスクは、複数の脂質降下薬の併用によって低減できるのではないか。そう考えた米C...

2010-03-29
カナダOttawa病院地域癌センターのSean Hopkins氏は3月24日、第7回欧州乳癌会議で、...

2010-03-26
集団生活をする小児のアタマジラミ感染は先進国でも問題になっている。仏パリ第6大学(ピエール・アンド・...

2010-03-25
中心静脈カテーテル(CVC)挿入時に、最大無菌操作法(MSBP)を適用することが、本当にカテーテル関...

2010-03-23
糖尿病または心血管疾患歴のない成人について、将来の糖尿病や冠疾患、虚血性脳卒中罹患のリスクを予測する...

2010-03-19
生体腎ドナーの90日死亡率は有意に高いが、長期的な死亡率は上昇しない―。そんな研究結果を、米John...

2010-03-19
デンマークDako社は3月16日、欧州で、「HercepTest」と「HER2 FISH pharm...

2010-03-18
小児の喘息患者の中には、低用量吸入ステロイドではコントロールが不十分な患者が少なからず存在する。米W...

2010-03-17
インフルエンザの伝播に大きな役割を果たす小児に予防接種を行えば、ハイリスク者を含む集団全体の感染を抑...

2010-03-16
学齢期の小児の急性喘息エピソードに対して、患児の親が自宅で短期の経口ステロイド投与を行うと、偽薬に比...

2010-03-15
独Bayer社は3月10日、磁気共鳴画像装置(MRI)を使って乳癌を診断する乳腺MRIの際に、ガドリ...

2010-03-15
冠動脈ステントの留置後、患者には抗血小板薬の2剤併用が行われる。だが、治療に対する反応性は患者ごとに...

2010-03-12
非ステロイド系選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)のラソフォキシフェンは、閉経女性にお...

2010-03-11
多くの慢性疲労症候群(CFS)患者の末梢血単核球にXMRV(xenotropic murine le...

2010-03-10
米Mayo ClinicのFrank A. Sinicrope氏らは、結腸癌患者が肥満だった場合、死...

2010-03-09
摂取塩分を減らすと高血圧と心血管疾患のリスクが下がることが明らかになっているにもかかわらず、米国民の...

2010-03-08
足関節上腕血圧比(ABI)の低値はアテローム硬化の存在を示唆し、心血管イベントのリスク上昇と関係する...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る



日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国425693件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年10月27日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。