著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4930本の記事を掲載中。
2010-03-01
熱傷患者の院内感染率は高く、こうした院内感染は有害転帰や死亡の原因になる。だが、熱傷管理ガイドライン...
2010-02-26
通常の診断過程を経て広範囲局所切除術の適用が決まった乳癌患者に、さらにMRI検査を行ってより適切な術...
2010-02-25
スタチン使用により糖尿病リスクが9%上昇することが、13件の無作為化試験のメタ分析で明らかになった。...
2010-02-22
米Johns Hopkins大学のWilliam Matsui氏らは、早期の膵臓腺癌患者から摘出され...
2010-02-22
タモキシフェンの投与を受けている乳癌患者に選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を投与する場合...
2010-02-19
症候性の下肢深部静脈血栓症(DVT)疑い例の多くに、複数回の下肢静脈エコーが行われている。米Utah...
2010-02-18
集中治療部門に入院した重症患者には、標準的に、機械的人工換気と持続的鎮静が適用される。近年、1日に1...
2010-02-18
尿路感染症が疑われる患者の中で、実際に感染があるのは6割程度にとどまる。そこで、英Southampt...
2010-02-16
慢性腎臓病(CKD)の現行のガイドラインでは、糸球体濾過量の推定値(eGFR)を主な指標として病期を...
2010-02-15
米Duke大学のWilliam Mostertz氏らは、約800人の非小細胞肺癌患者の癌細胞の遺伝子...
2010-02-15
心合併症リスクが中~高度で、待機的手術を受ける患者に術前の負荷試験を行うと、1年死亡率が低減し、入院...
2010-02-12
治療中の2型糖尿病患者の全死因死亡や大血管イベントのリスクは、HbA1c値が7.5%前後のグループで...
2010-02-10
抗不整脈薬は心房細動治療の第1選択として広く用いられているが、再発率は高い。米Loyora大学のDa...
2010-02-09
急性冠症候群患者を対象として、クロピドグレルとticagrelorの安全性と有効性を比較したフェーズ...
2010-02-08
デンマークCopenhagen大学のHans H. Wandall氏らは、癌患者の血液中には、癌細胞...
2010-02-08
ACCORD試験(関連記事はこちら)において、血糖厳格管理群に割り付けられた2型糖尿病患者の死亡率が...
2010-02-05
10年以上にわたって物議を醸していた1本の論文が、Lancet誌から消えた。同誌の編集者たちは、20...
2010-02-03
重症外傷後の蘇生時または治療の初期にモルヒネを投与すると、その後の心的外傷後ストレス障害(PTSD)...
2010-02-02
喫煙者が早期肺癌と診断された時点で禁煙した場合でも、全死因死亡や再発のリスクが有意に低下することが、...
2010-02-01
広島と長崎で被曝した人々を50年以上追跡した研究で、低線量(0.5~2 Gy)の放射線被曝であっても...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国407126件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月23日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。