著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4929本の記事を掲載中。
2007-06-19
侵襲性カンジダ症の第1選択薬の一つであるアゾール系抗真菌薬のフルコナゾールと、エキノカンジン系抗真菌...
2007-06-18
術前のヘマトクリット値測定は広く行われているが、貧血または赤血球増加があった場合に、術後短期間の臨床...
2007-06-14
高脂血症治療ガイドライン(NCEP-ATP III)に沿った食事中の蛋白質の一部を、大豆加工食品のソ...
2007-06-13
市販後の医薬品や医療機器の安全性監視システムは、どのように強化していくべきなのだろうか。米国では現在...
2007-06-11
呼吸窮迫を示して病院に搬送される患者に、救急救命士が、気管挿管や薬剤の静脈内投与を含む2次救命処置を...
2007-06-08
米国食品医薬品局(FDA)は2007年6月4日、患者自身がセンサーを腹部の皮下に留置し、間質液の血糖...
2007-06-07
「ドパミンアゴニストを使用される場合は、改めて各添付文書をよく読み、禁忌・慎重投与、起こりうる副作用...
2007-06-06
抗血小板薬、特に低用量アスピリンは、子癇前症の予防または発症遅延効果を持つ可能性がある。子癇前症リス...
2007-06-05
輸血により癌は伝染するか――。スウェーデンとデンマークで、癌と診断された患者が診断前5年間に提供した...
2007-06-04
ホルモン補充療法(HRT)と卵巣癌リスクとの間には相関関係があるのだろうか。英国Cancer Res...
2007-06-02
300mg/日以上のアスピリンを約5年間使用すると、10~14年後の大腸癌リスクは、アスピリン非使用...
2007-06-01
体脂肪の分布と死亡率の関係について調べた過去の研究は、主に肥満者が多い欧米で行われたものだが、この結...
2007-05-30
慢性腎疾患(CKD)や心血管疾患(CVD)の既往がない人を対象に、血清リン値と心血管リスクの関係を調...
2007-05-30
軽症喘息患者の治療のステップダウンは、どのようにすべきなのだろうか。1日2回の吸入ステロイド薬で喘息...
2007-05-25
性行動によりヒトパピローマウイルス(HPV)に感染し、これが口腔咽頭癌リスクの上昇をもたらすこと、さ...
2007-05-25
潰瘍出血歴のある患者に消炎鎮痛薬を投与する場合、出血再発リスクがより低い薬剤の選択が求められる。香港...
2007-05-24
静注ビスホスホネート製剤であるゾレドロン酸を閉経後の骨粗鬆症女性に年1回投与し、3年間の骨折リスクを...
2007-05-23
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(商品名:ガーダシル)に関する2つの第3相臨床試験の結果が、...
2007-05-20
正常から軽度認知機能障害(MCI)へ、MCIからアルツハイマー病への移行を示す客観的マーカーの必要性...
2007-05-20
生きている患者の全脳のβアミロイド蓄積状態を網羅的に調べ、定量的なデータを得ることができる方法として...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国406835件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月22日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。