著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4897本の記事を掲載中。
2007-08-03
成人発症喘息の一部は、肺刺激性物質の職業曝露が原因と考えられているが、実際にどの程度を占めるのだろう...
2007-08-02
高血圧患者に、経口レニン阻害薬アリスキレンとアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)のバルサルタンを併...
2007-08-01
更年期障害の治療を目的とするホルモン補充療法(ERTまたはHRT)ではなく、閉経女性の病気予防を目的...
2007-07-31
心血管リスク推算には、米国のフラミンガムコホート研究に基づく算出法が広く用いられている。しかし、人種...
2007-07-30
中年の人々においては、虚血性心疾患(IHD)と血清脂質レベルの関係は強力だが、この関係は高齢者でも同...
2007-07-30
冠動脈疾患にかかわる遺伝子の探索は精力的に行われているが、冠疾患または心筋梗塞の病原遺伝子はいまだ特...
2007-07-26
広く用いられるようになったCTによる冠動脈血管造影(CTCA)は、癌リスクをどの程度上昇させるのか。...
2007-07-25
喘息治療のガイドラインは、喘息の重症度に基づき治療を選択し、管理状態によって治療を変更するかどうかを...
2007-07-22
肥満は心血管疾患の危険因子として知られている。しかし、肥満と脳血管疾患の関係を調べた研究では、一致す...
2007-07-21
カカオを含む食品の健康利益を示した報告は複数ある。中でも、ダークチョコレートの摂取が血圧や血糖値を改...
2007-07-21
旅客機の客室内の気圧は、標高8000フィート(2438メートル)に相当する565mmHgより下がらな...
2007-07-20
C型肝炎ウイルス(HCV)抗体陽性者と陰性者の末期腎疾患(ESRD)リスクを比較した初めての大規模研...
2007-07-20
先進国では小児肥満が増えており、若年性2型糖尿病などの併存疾患も問題となっている。肥満の小児を対象に...
2007-07-19
小児の急性腎盂腎炎に対する治療のガイドラインは、最初に第3世代のセフェム系抗菌薬を静注、その後、経口...
2007-07-19
米国の外科研修医を対象とした調査の結果、5年の研修期間を終えるころには、ほぼすべての外科医が針刺し事...
2007-07-15
妊婦の約1割が臨床的なうつ病を経験するといわれ、それらの患者の多くに抗うつ薬が投与される。特定の選択...
2007-07-14
複数の抗HIV薬を組み合わせるHAARTは確かに有効だが、治療歴のあるHIV感染者にとって耐性獲得の...
2007-07-13
非核酸系逆転写酵素阻害薬(NNRTI)、プロテアーゼ阻害薬の両方に耐性を示すHIV-1感染者にとって...
2007-07-10
温暖化によりマラリア媒介蚊の生育域が拡大し、マラリア感染の危険性が高まる中、必要とされるのが簡便な迅...
2007-07-09
経口糖尿病薬でコントロール良好な患者にも、血糖値の自己測定は必要なのだろうか。増え続ける2型糖尿病の...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400271件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。