著者紹介:狭間研至
日経メディカル ワークスでは主に「薬剤師」についての記事を執筆。現在、108本の記事を掲載中。
2022-10-24
先日の仙台での日本薬剤師会学術大会、ご参加された方も多かったのではないでしょうか。私も某ランチョンセ...
2022-10-06
処方箋が電子化される。そのような言葉は以前から聞いてきたような気がしますが、いよいよ現実のものになり...
2022-09-09
改めて言うまでもなく、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、薬局のあり方やこれからを大きく...
2022-09-07
米アマゾン・ドット・コムが中小薬局と組んで日本で処方薬のネット販売に乗り出すというニュースが流れまし...
2022-08-05
この4月から適用範囲が広がったオンライン服薬指導。ただ、システムは入れたけれど、なかなか事例がなくて...
2022-08-02
「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)」「薬局DX」の言葉に驚かなくなりましたが、医療におけ...
2022-07-26
先日、今年2月から7回にわたって開催されてきた厚生労働省の「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワ...
2022-07-07
さて、メディアでも報じられていますし、私のYouTubeをご覧になった方もいると思いますが、先日、厚...
2022-06-30
世界保健機関(WHO)と国連の定義に基づけば、65歳以上の人口が総人口に占める割合(高齢化率)が7%...
2022-06-27
これからの薬局や薬剤師のあり方を考えるとき、「少し見通しが明るくない」と感じる方も多いかもしれません...
2022-05-24
最近、薬局や薬局薬剤師の業界で頻繁に出てくる言葉やテーマには、どんなものがあるでしょうか。人によって...
2022-05-09
もともと薬局という場所は、 (1)処方箋を受け取る (2)調剤する (3)服薬指導する (4)お薬を...
2022-05-06
2022年度調剤報酬改定。どのように感じられているでしょうか。 調剤料と薬剤服用歴管理指導料が、「...
2022-04-04
昨今、色々な議論がある「対物業務の効率化」の話の中で、「非薬剤師」による業務をどう考えるのかという話...
2022-04-01
昨今、色々と議論がされている「対物業務の効率化」ですが、私自身も色々なご意見、ご批判を直接的、間接的...
2022-02-22
2022年度調剤報酬改定について、色々なところで解説記事を見るようになりました。また、私もそうですが...
2022-02-04
2022年度調剤報酬改定の個別改定項目として示された、「薬剤調製料」「調剤管理料」「服薬管理指導料」...
2022-02-02
2022年度診療報酬改定の議論は最終局面に入ってきました。1月26日に個別改定項目(いわゆる“短冊”...
2022-01-26
先日の南太平洋での火山の噴火。すごいことが起こっているようです。衛星写真で見ることができるのもすごい...
2022-01-24
「電子処方箋」。文字だけは10年近く前から見ていて、文字も漢字5文字でもっちゃりしているので、ともす...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。狭間研至をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420769件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月01日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。