著者紹介:狭間研至
日経メディカル ワークスでは主に「薬剤師」についての記事を執筆。現在、101本の記事を掲載中。
2021-10-29
「対物から対人へ」「立地から機能へ」。もうその話、聞き飽きたよ、という方もいるかもしれませんが、昨今...
2021-10-21
10月に入り、2022年度調剤報酬改定についての議論が続いています。調剤基本料や後発医薬品調剤体制加...
2021-10-13
2022年度の調剤報酬改定に向けて議論が進んでいますが、やはり、従来の「立地依存型対物業務専業薬局」...
2021-09-29
2022年度調剤報酬改定への議論が少しずつ熱を帯びる中、数日前からマスコミでは報じられていましたが、...
2021-09-17
「調剤薬局」倒産の潮流から逃れるためには、「調剤薬局」の形態をやめるということを、前回お話ししました...
2021-09-16
先日、DI Onlineでも紹介されていましたが(関連記事:薬局の倒産が過去最多を更新)、調剤薬局の...
2021-08-30
2022年度の調剤報酬改定の議論が始まり、テーマの1つとして「処方箋の反復利用」について報道されてい...
2021-08-23
高齢化と少子化の同時進行により社会保障制度が変革を迫られていた中で、医薬品医療機器等法(薬機法)の改...
2021-03-17
先日、つらつらと薬局のあり方を考えていた時に、ふと頭に浮かんだのが「今の薬局は水車小屋のようだな」と...
2021-03-10
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって大きな影響を受けている「調剤薬局」。この環境を乗...
2021-03-09
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、私たちの生活そのものを変えましたが、「調剤薬局」とい...
2021-01-14
世界が新型コロナウイルス感染症により変化を迫られている中で、日本の医療は特に大きな変化を受けつつある...
2020-12-28
最近は、あまり使わなくなってきていましたが、私は自分の講演の冒頭で、「AKYで話すけど許してほしい」...
2020-12-14
以前、本コラムでも触れましたが、米アマゾン・ドット・コムが薬局を始めたというニュースが流れてきました...
2020-11-24
「いつかは来るぞ」「いつ来るのかな」などと思っていましたが、ついに米国でアマゾンが「オンライン薬局」...
2020-11-16
先日、私が薬局の業界でやってきたことの1つであるバイタルサインについて、改めて考える機会がありました...
2020-11-11
電子処方箋。話自体は以前から、実証実験の件も含めてあちこちで見てきましたが、この1~2年、いよいよと...
2020-11-09
11月に入りました。私の薬局は4月~翌年3月が事業年度ですので、2020年度上半期の業績が先日まとま...
2020-09-15
2015年、厚生労働省から発表された「患者のための薬局ビジョン」。門前からかかりつけ、そして、地域へ...
2020-04-30
その昔、薬局と言えば、いわゆる薬屋さんのことで、文字通り薬を売っている店のことを指していたと思います...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。狭間研至をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400613件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月05日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。