著者紹介:刑部智弘
日経メディカル ワークスでは主に「行政・制度」や「医療機器」、「医師の職場環境」などについての記事を執筆。現在、38本の記事を掲載中。
2025-05-15
2040年、団塊ジュニア世代が65歳を迎え、総人口に占める高齢者の割合が約35%に達する。にもかかわ...
2025-05-13
医療現場でも徐々に活用されるようになってきた生成AI。医師の負担が急増すると言われる2040年に、生...
2025-05-12
生成AIは性能向上によって活躍の場を医療分野にも広げている。個人的に活用している医師も増え、さらに電...
2025-04-28
日本医療労働組合連合会(医労連)など3団体から成る医療三単産共闘会議は2025年4月9日、ケア労働者...
2025-04-17
大阪・関西万博の開催や政府のインバウンド施策などで、今後、外国人患者は増えることが見込まれている。外...
2025-04-15
コロナ禍が明けたのをきっかけに国内で急増している訪日外国人。2024年には訪日外国人が約3687万人...
2025-04-14
在留外国人や訪日外国人の数は増加の一途をたどっている。2024年における人数は、それぞれ約377万人...
2025-04-03
大学病院で使用する電子カルテシステムの価格が高騰している。電子カルテの契約は年単位の長期ローンを組ん...
2025-04-02
茨城県は2025年3月27日、同県で2024年12月から導入した、救急搬送の際に緊急性が認められなか...
2024-12-27
大阪大学などの研究グループが開発した、呼吸安定時間(RST)遠隔モニタリングシステム「RST算出プロ...
2024-12-20
東北大学は2024年12月17日、「SiRIUS(シリウス、医学イノベーション研究所)」を開設すると...
2024-12-13
日本医師会会長の松本吉郎氏は2024年12月11日の定例会見で2024年度補正予算案についての見解を...
2024-11-27
医療現場におけるマイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)の利用件数と利用率は、2024年9月時...
2024-11-25
日本医師会は2025年1月をめどに、SNSなどによる誹謗中傷相談窓口を開設すると発表した。利用対象者...
2024-11-20
浜松医科大学とアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン、東京都品川区)は11月15日、ク...
2024-11-14
恵寿総合病院(石川県七尾市、426床)は医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の一環として...
2024-11-13
愛媛県四国中央市のHITO病院(228床)は、2017年に開始した「未来創出HITOプロジェクト」で...
2024-11-12
臨床・教育・研究の3つの役割を担う大学病院の医師。その研究を医療DXで支援する動きが出てきている。例...
2024-11-01
日本医師会で常任理事を務める笹本洋一氏は2024年10月30日、定例記者会見で医師会会員情報システム...
2024-10-23
北海道大学は2025年4月から「医療AI」に関する講義を学部生向けに開始する。文部科学省などが医学部...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。刑部智弘をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国406363件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月19日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。