著者紹介:刑部智弘
日経メディカル ワークスでは主に「行政・制度」や「医療機器」、「医師の職場環境」などについての記事を執筆。現在、45本の記事を掲載中。
2025-07-01
近年、世間からの認知度が急速に高まっている退職代行サービス。一般企業でも、本人が退職を切り出す勇気が...
2025-06-17
なかなか賃上げの波に乗ることができない医師の給与(関連記事:医師の賃上げ、2025年はどうなった?)...
2025-06-12
四病院団体協議会は2025年6月6日、2025年における賃上げの状況に関する緊急調査の速報値を発表し...
2025-06-10
製薬企業で構成される医療用医薬品製造販売業公正取引協議会(メーカー公取協)は2025年5月30日に行...
2025-06-06
医療DXの推進などに取り組む医療トレーサビリティ推進協議会(医ト協)は2025年5月、医療機関を対象...
2025-05-27
厚生労働省保険局医療介護連携政策課は2025年5月21日、マイナンバーカードでの資格確認を行うことが...
2025-05-23
富士フイルム(東京都港区)は2025年5月20日、人工知能(AI)技術を活用した、膵癌の早期発見をサ...
2025-05-15
2040年、団塊ジュニア世代が65歳を迎え、総人口に占める高齢者の割合が約35%に達する。にもかかわ...
2025-05-13
医療現場でも徐々に活用されるようになってきた生成AI。医師の負担が急増すると言われる2040年に、生...
2025-05-12
生成AIは性能向上によって活躍の場を医療分野にも広げている。個人的に活用している医師も増え、さらに電...
2025-04-28
日本医療労働組合連合会(医労連)など3団体から成る医療三単産共闘会議は2025年4月9日、ケア労働者...
2025-04-17
大阪・関西万博の開催や政府のインバウンド施策などで、今後、外国人患者は増えることが見込まれている。外...
2025-04-15
コロナ禍が明けたのをきっかけに国内で急増している訪日外国人。2024年には訪日外国人が約3687万人...
2025-04-14
在留外国人や訪日外国人の数は増加の一途をたどっている。2024年における人数は、それぞれ約377万人...
2025-04-03
大学病院で使用する電子カルテシステムの価格が高騰している。電子カルテの契約は年単位の長期ローンを組ん...
2025-04-02
茨城県は2025年3月27日、同県で2024年12月から導入した、救急搬送の際に緊急性が認められなか...
2024-12-27
大阪大学などの研究グループが開発した、呼吸安定時間(RST)遠隔モニタリングシステム「RST算出プロ...
2024-12-20
東北大学は2024年12月17日、「SiRIUS(シリウス、医学イノベーション研究所)」を開設すると...
2024-12-13
日本医師会会長の松本吉郎氏は2024年12月11日の定例会見で2024年度補正予算案についての見解を...
2024-11-27
医療現場におけるマイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)の利用件数と利用率は、2024年9月時...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。刑部智弘をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国412972件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年07月02日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。