著者紹介:三和護
日経メディカル ワークスでは主に「学会ダイジェスト」や「精神・神経」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、1712本の記事を掲載中。
2022-07-06
昨年、日本の梅毒患者の届出数は7873人となり、感染症法に基づく現在の調査が始まった1999年以降で...
2022-07-04
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患者は不眠、うつ、不安が発生しやすく、特に高齢、糖尿...
2022-06-27
こちらは、エキスパートの診断プロセスを体感するコーナーです。今回は、目覚めてベッドから起き上がろうと...
2022-06-20
2022年5月24日から日本でも新型コロナワクチンの4回目接種がスタートした。60歳以上と18歳以上...
2022-06-16
認知機能が低下した人で、残っている歯のほとんどが虫歯という治療困難例が目立つ──。長年、高齢者の口腔...
2022-06-06
2024年4月以降の時間外・休日労働時間が年960時間を超える医師が存在し得ると回答した529病院の...
2022-06-03
「患者もかかりつけ医も処方の経緯が分からず、大量の内服リストがあった」あるいは「患者の自宅で大量の残...
2022-06-02
服用薬による有害反応が新たな症状と誤認され、それに対して新たな処方がされることで負の連鎖に陥る「処方...
2022-06-01
処方カスケードは症例ごとに多種多様であるため、全例を把握するのは難しい。富山県の南砺市民病院内科・総...
2022-05-31
認知症のある人に生じる処方カスケード例は、センター発足以降の10年間、毎年確認されている──。北里大...
2022-05-30
「処方カスケード(処方の連鎖)はポリファーマシーの引き金になるが、その存在を認識していれば介入は容易...
2022-05-25
第24回日本病院総合診療医学会(2022年2月26、27日Web開催)でシンポジウム「病院総合診療専...
2022-05-16
日本小児科学会は2022年4月、小児科専門医に関する調査研究の中間報告をまとめた。全国3559人の回...
2022-05-12
「病院総合診療に興味があるが、周りにロールモデルがいない」「そもそもロールモデルになるような指導医っ...
2022-05-09
日本人2型糖尿病患者において、インスリンクリアランスが亢進している症例が存在し、それは未治療2型糖尿...
2022-05-06
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の自宅死亡事例に関する全国調査の結果が公表された。202...
2022-04-27
第24回日本病院総合診療医学会(2022年2月26、27日Web開催)で、シンポジウム「臨床研究の極...
2022-04-21
エキスパートの診断プロセスを体感するコーナーにようこそ。今回は、83歳男性で、第1病日に全身倦怠感、...
2022-04-18
「幼少期、第二次世界大戦の末期に空襲警報におびえた私が、短期間ですが紛争地での医療支援に関与して確信...
2022-04-15
弘前大学の医学部と人文学部の学生が中心となって『産婦人科受診のためのビギナーズブック』を制作し、この...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。三和護をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国272394件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2022年07月07日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。