著者紹介:満武里奈
日経メディカル ワークスでは主に「医療機器」や「癌」、「循環器」などについての記事を執筆。現在、748本の記事を掲載中。
2017-10-25
演者の発表の後、座長が質問を促してもフロアから誰も立ち上がらず、仕方なく座長が当たり障りのない質問を...
2017-10-23
内視鏡下生検を実施した患者がその後に予約した外来を受診したか、さらには医師による説明を受けたか――に...
2017-10-20
大腸の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を施行後、腸管内洗浄液中に存在する腫瘍細胞を含む遊離細胞の生存...
2017-10-17
腹腔鏡下肝切除において肝離断をうまく進めるためには、ビギナーの助手は術野展開の動作に専念した方がよい...
2017-10-16
内視鏡検査で粘膜傷害が認められない内視鏡陰性の胃食道逆流症(GERD)患者や、びらん性食道炎患者にお...
2017-10-15
2015年10月にスタートした医療事故調査制度は、制度開始から2年間で累計751件が医療事故として第...
2017-10-11
脊髄性筋萎縮症に対して、核酸を用いて遺伝子の発現状態を調整する医薬品(核酸医薬)による治療の現状をこ...
2017-10-05
愛媛県など4府県警の合同捜査本部は2017年8月27日、他人の臍帯血を用いた治療を無届けで行った医師...
2017-10-02
数年前、総合診療に力を入れるという方針の病院から請われ、都心部のある病院に総合内科のリーダーとして入...
2017-09-28
7月下旬に日本病院会独自で「病院総合医」を育成する方針を明らかにした。この病院総合医の創設に向けて旗...
2017-09-05
全国医師ユニオンと東京過労死を考える家族の会、過労死弁護団全国連絡会議の3団体は共同で、医師の働き方...
2017-09-01
医療事故調査制度において各医療機関から報告書を受け取りるほか、収集した事例を基に解析して再発防止策を...
2017-08-08
2016年秋に発刊されたWHOのガイドラインや米国外科学会(ACS)・米国外科感染症学会(SIS)合...
2017-08-08
2017年に改訂されたCDCのSSIガイドラインでは、手術切開創を閉じる前にポビドンヨード水溶液で洗...
2017-08-08
ひとたび発生すると入院期間の延長をもたらし、場合によっては患者を重篤な状態に陥らせる手術部位感染(s...
2017-08-08
術中の酸素濃度や患者の体温などがSSI発生率に影響を与えることも分かってきた。一般に術中は30%の酸...
2017-08-04
2017年6月に日本病院会会長に就任したのが相澤病院(長野県松本市)最高経営責任者の相澤孝夫氏。働き...
2017-07-28
脳画像検査は、CTやMRIを用いた脳形態画像検査と、SPECTやPETによる脳機能画像検査に大別でき...
2017-07-26
日本病院会は7月24日、独自に「病院総合医」を育成・認定する方針を明らかにした。同日開催した定例会見...
2017-07-20
ベテラン医師がキャリアチェンジを図る背景事情として見逃せないのが、病床機能再編など勤務環境の変化だ。...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。満武里奈をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400613件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月05日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。