2019-04-17
今年6月から、反復性経頭蓋磁気刺激法(rTMS)を用いたうつ病治療が保険適用されることが決定した。当...
2019-04-16
「従来薬に比べて安全で使いやすいイメージのフェブキソスタットが登場してから、無症候性高尿酸血症にもよ...
2019-04-15
3月28日、厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」が最終報告書を取りまとめた。これを受け、医...
2019-04-05
昨秋、複数の大学での入試不正が明らかになってから、初めてとなる医学部入試。入試不正で名前の挙がった大...
2019-04-04
仮想現実(VR)技術を利用したゲームをこなすことで、姿勢バランスと認知処理能力の改善を図り、自力での...
2019-03-28
苦痛を和らげるための薬のセットである「在宅コンフォートセット」が、在宅医療で注目されている。患者宅に...
2019-03-22
今年3月、アルコール依存症患者の飲酒量を低減する治療薬ナルメフェン塩酸塩水和物(商品名セリンクロ)が...
2019-03-19
脊髄損傷の患者に対して、人工多能性幹細胞(iPS細胞)由来の神経幹細胞を移植して機能改善を目指す世界...
2019-03-14
医療事故を起こした医療者の心のケアを行う「ピア・サポーター」を院内に配置する病院がこの半年で2施設登...
2019-03-12
急性心筋梗塞(AMI)や劇症型心筋炎などで心原性ショックに至った症例に対し、経皮的に左心室に挿入して...
2019-03-07
2019年1月、新規の降圧薬エサキセレノン(商品名ミネブロ)の製造販売が世界で初めて承認され、5月に...
2019-03-05
加齢黄斑変性症、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などの網膜疾患の診療を大きく変える新たな検査機器が、眼科...
2019-02-28
「やっぱり味噌汁はダメですか?」。心不全増悪で入院歴のある患者が尋ねた。食事指導に注力してきた主治医...
2019-02-26
脊髄損傷を対象とした世界初の再生医療が臨床使用可能になった。患者自身から採取した骨髄の間葉系幹細胞を...
2019-02-21
高知県にある愛宕病院は「自動車運転外来」を開設した。日本初となる自動車運転外来では、運転に不安を抱え...
2019-02-19
ヒトの生体構造や臓器や組織の物理特性を再現し、センサーを搭載した人体モデル「バイオニックヒューマノイ...
2019-02-14
SGLT2阻害薬が成人の1型糖尿病にも投与できるようになった。昨年12月のイプラグリフロジン(スーグ...
2019-02-12
終末期癌患者に対する苦痛緩和のための鎮静ガイドラインが「2018年版手引き」として8年ぶりに改訂され...
2019-02-05
暗黒大陸と呼ばれた小腸内の病変検出に有効と期待されたカプセル内視鏡だが、6万枚にも及ぶ撮影画像の読影...
2019-01-31
日本発のCD34陽性細胞を使った再生医療が世界の注目を集めている。CD34とは血管内皮前駆細胞などに...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『REPORT』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400255件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。