2018-03-12
日本医師会の生命倫理懇談会は、昨年11月、「超高齢社会と終末期医療」と題した第XV次答申をまとめた。...
2018-03-08
この春、オシロという新しい薬剤溶出ステント(DES)が発売された。広く使われ標準品と見なされているザ...
2018-03-06
インターネット上で寄付を募るクラウドファンディングを使い、病院に必要な設備の購入や更新のための資金を...
2018-03-06
ツベルクリン反応よりも診断能が高く、結核感染診断法のスタンダードとなっているインターフェロンγ遊離試...
2018-03-02
医療倫理的な視点から、人生の最終段階にある患者に対する延命治療の問題点を以前から指摘する会田氏。社会...
2018-03-01
C型肝炎ウイルス(HCV)由来の肝硬変を対象に、線維化を改善する治療薬の開発が進んでいる。フェーズI...
2018-02-27
卵円孔開存が関与した奇異性脳塞栓症の再発を予防する「卵円孔閉鎖デバイス」。2013年までに行われたラ...
2018-02-20
切断した腕がナイフで刺されている、失ったはずの足がこむら返りしている――。存在しない”幻”の四肢が痛...
2018-02-20
米国の集中治療では、回復の見込みがない患者に対する緩和ケアが重視され、患者家族へのサポートも医師の重...
2018-02-15
医師の経験や技量こそがモノを言うと考えられてきた上部消化管内視鏡検査の分野に、人工知能(AI)が進出...
2018-02-15
高齢者の褥瘡治療では、体圧分散や創傷のケアといった局所療法に注力してしまいがち。しかし体圧や皮膚バリ...
2018-02-13
日本呼吸器学会は2017年12月、「喘息とCOPDのオーバーラップ 診断と治療の手引き2018」を発...
2018-02-13
国立長寿医療研究センター病院で終末期患者のケアに深く関わる西川氏は、厚生労働科学研究費補助金で開発さ...
2018-02-06
隠岐島前病院(島根県隠岐郡)のケースで紹介したように、ハイドロリリースに対する患者の反応に効果を実感...
2018-02-05
日常診療で頻繁に遭遇する肩や腰の痛みなど、運動器の痛み・しびれの原因とみられる部位にエコーで狙いを定...
2018-02-01
フィリップ・モリス・ジャパンの「IQOS(アイコス)」が発売されたのを皮切りに、利用者を急速に増やし...
2018-01-25
昨年10~12月に京都府の2つの精神科病院で結核の集団感染が発覚、死亡例も発生した。精神科病院では、...
2018-01-23
日本小児アレルギー学会による「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン」が5年ぶりに改訂された。2017...
2018-01-22
2年半前、血漿分画製剤の不正製造で業務停止命令を受けた化学及血清療法研究所(化血研)。その後、不正製...
2018-01-19
「せっかく医学の道を目指しているのなら、そのまま歩むのがいいんじゃないか……。弟さんは亡くなってしま...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『REPORT』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400356件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月04日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。