2018-07-17
近赤外光を皮膚に照射することで非侵襲的に血管走行を映し出す「血管可視化装置」。2018年4月に医療機...
2018-07-13
フレイルとは、加齢によって予備能力が減り、ストレスに対する回復力も低下した状態のこと。いわゆる要介護...
2018-07-12
2018年6月29日、スギ花粉の舌下免疫療法薬の錠剤「シダキュアスギ花粉舌下錠」が発売された。スギ花...
2018-07-10
5月半ばから、日本専門医機構の内部資料とみられる大量の文書が流出している。「専門医機構のガバナンス破...
2018-07-06
7月2日、卵巣癌の分子標的薬オラパリブに、BRCA遺伝子変異陽性手術不能・再発乳癌の適応が承認された...
2018-07-06
アトピー性皮膚炎に対する初めての抗体医薬であるデュピクセント(一般名デュピルマブ)が2018年4月に...
2018-07-05
日本麻酔科学会が、周術期医療をより安全に効率良く提供するため、術前から術後までの知識やスキルを持った...
2018-06-28
今年3月、9年ぶりに改訂された「感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン」では、技術進歩に伴っ...
2018-06-26
スペイン・バルセロナで6月8日から11日まで開催された第28回欧州高血圧学会(ESH 2018)で、...
2018-06-21
高齢癌患者の治療はどうあるべきか。高齢を理由に治療対象外とすべきではないが、予備能力が低下し、余命も...
2018-06-21
2017年秋、暮らしや社会をより良くするデザインに与えられるグッドデザイン賞を、ある「診察室」が受賞...
2018-06-14
新しい心不全診療ガイドラインが、今年3月に発表された。従来の急性心不全と慢性心不全のガイドラインを統...
2018-06-11
2018年2月、旭川医科大学病院にて局所麻酔下での心臓弁手術が日本で初めて行われ、成功裏に終わった。...
2018-06-07
この時期から増えてくる熱中症疑いで搬送される高齢者。意識障害のため、ベッド上安静、禁食として経過を診...
2018-06-06
10歳代の患者への使用が原則禁止されていたタミフルが、約10年ぶりに処方可能になる。だが、インフルエ...
2018-06-01
癌根治の決め手となるのは早期診断であるが、日本の癌検診受診率は50%を割り込み低迷している。近年、血...
2018-05-24
医師偏在を是正するため、今年3月に医師法・医療法の改正案が閣議決定された。既に参議院を通過しており、...
2018-05-22
蛍光物質を投与し、癌や血管、リンパ節を術中に光らせて手術成績を向上させる──。そんな蛍光ガイド技術の...
2018-05-22
薬剤用量の調整が容易で副作用による脳内出血が少ない非ビタミンK拮抗経口抗凝固薬(NOAC)が登場し、...
2018-05-17
腹腔鏡と内視鏡を組み合わせた術式を考案し、その名を世界に轟かしたがん研究会有明病院消化器センター胃外...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『REPORT』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国421679件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月08日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。