2016-05-10
今春、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)のデュロキセチンの適応に、慢性腰痛症が...
2016-05-06
外科手術が難しい重症僧帽弁閉鎖不全症に対する新たなカテーテル治療の治験が昨年9月に国内で始まった。海...
2016-04-28
2011年の東日本大震災と原発事故により、福島が負った傷は深い。あれから5年。県民の健康を見守る体制...
2016-04-26
米国集中治療医学会は今年2月、敗血症と敗血症性ショックの定義を15年ぶりに改訂した。新定義は、「感染...
2016-04-26
ウエスト周囲長はメタボリックシンドロームの診断基準の必須項目だ。しかし、ウエスト周囲長を必須項目とし...
2016-04-21
昨秋、厚生労働省の「イクボスアワード2015」で、一般企業の管理職に交じってグランプリを受賞した医師...
2016-04-21
重症あるいはコントロール不良の喘息患者において、副鼻腔炎の評価も行い治療に役立てようという動きが活発...
2016-04-12
整形外科医と柔道整復師。共通の領域に携わる両者の関係は、これまで良好ではなかった。いや、むしろ敵対し...
2016-04-12
低比重リポ蛋白(LDL)受容体の分解を促進する蛋白に対する抗体医薬である「PCSK9阻害薬」の登場で...
2016-04-08
東日本大震災の発生から5周年の今年、仙台市で3月18~20日に開催された第80回日本循環器学会学術集...
2016-04-07
院内に設けた「急性腹症科」で、救急受け入れが敬遠されがちな重い急性腹症の症例にも24時間365日体制...
2016-04-05
常勤医の7割以上が週1回超の当直を担当し、半数近くは3時間以内の仮眠しか取れておらず、実質的な夜勤状...
2016-03-31
メラノーマと色素細胞母斑(いわゆるホクロ)の鑑別などに有用で、2006年に保険適用、2008年の診療...
2016-03-30
血管内治療の名手として知られる放射線科医の朝戸幹雄氏は、2006年に民間病院の院長職に就くと、院内改...
2016-03-30
リード(電極)を血管内に留置しない「完全皮下植え込み型除細動器」(subcutaneous ICD;...
2016-03-29
前立腺癌疑いの患者に行う生検は、超音波画像を基に「腫瘍が多い」といわれる辺縁部を中心に全体から組織を...
2016-03-28
2月26~27日に東京都内で開催された第12回日本消化管学会総会学術集会のメインテーマは「消化管学の...
2016-03-24
救急患者の約3割が、精神症状を呈していたり、自殺企図例だというデータがある。精神科診療機能が乏しい救...
2016-03-24
ヒドロキシクロロキン(商品名プラケニル)が昨秋に発売された。かつて薬害を引き起こしたクロロキンの類薬...
2016-03-23
近年、食物アレルギーの発症者数は増加傾向にあり、その多くが乳児期にアトピー性皮膚炎を伴った形で発症す...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『REPORT』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400356件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月04日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。