2016-03-17
泌尿器の悩みを抱える患者が多い一方で、過活動膀胱などの泌尿器系疾患に苦手意識を持つ非専門医は少なくな...
2016-03-15
マンモグラフィに超音波検査を併用する検診の有効性を検証した日本発の大規模臨床試験「J-START」の...
2016-03-14
2015年7月、「科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン」が改訂され、50歳以上へのマンモグラフィ検...
2016-03-11
日本消化管学会総会学術集会は、消化管に関する1領域を数年にわたり継続して議論するコアシンポジウムが目...
2016-03-08
腹腔鏡下手術事故を機に院内改革に取り組んでいた千葉県がんセンターで、新たに病理検体の取り違え事故が発...
2016-03-08
就労環境の改善に向けた様々な施策が動き出す中、ストレスチェックの実施が義務化された。医療機関も例外で...
2016-03-07
中央社会保険医療協議会は2月10日に開いた総会で、4月に実施予定の診療報酬改定案を取りまとめ、塩崎恭...
2016-03-01
非常に予後が悪く、致死率も高いのに、治療選択肢が少なく、その治療効果もまだまだ不十分なのが急性移植片...
2016-02-25
抗癌剤治療中の患者が洗面台に向かって嘔吐する――こんな光景は制吐療法の進歩で過去のものとなった。残る...
2016-02-24
臨床研修病院としての人気の高さに注目が集まる東京医科歯科大学。元来、「研究中心」のイメージが強いが、...
2016-02-24
2月13~14日にかけて各地で「春一番」が吹き、それをきっかけに関東以南で花粉の飛散が始まっている。...
2016-02-19
手術時に、硬膜外麻酔や脊髄クモ膜下麻酔の代わりに末梢神経ブロックを行う鎮痛法が広がっている。高齢者な...
2016-02-18
「薬で胃が荒れるといけないので、念のため胃薬も一緒に出しておきますね」――。日常診療で誰でも何気なく...
2016-02-12
WHOが2月1日、ジカ熱との関連が強く疑われる小頭症やギラン・バレー症候群の集団発生について、「国際...
2016-02-08
今春の診療報酬改定議論が大詰めの段階を迎えている。中央社会保険医療協議会は2月10日をめどに改定案を...
2016-02-04
肺炎治療において薬物治療の標準化が進み、肺炎そのものの治療成績は向上している。しかし、誤嚥性肺炎の高...
2016-02-04
循環動態指標を用いて術中の輸液管理を適正化する「GDT」の概念が広がりつつある。過剰輸液による術後合...
2016-02-02
ポリファーマシー(polypharmacy:多剤併用)は、特に副作用や有害事象につながりやすい高齢者...
2016-01-29
早期乳癌の外科的治療には根治性と整容性という相反する目標がある。これまでは根治性を重視しつつ、できる...
2016-01-28
米国リウマチ学会は昨年11月、関節リウマチ(RA)治療ガイドラインを改訂し、ヤヌスキナーゼ(JAK)...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『REPORT』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400356件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月04日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。