2010-02-22
癌などの器質的な原因がないにもかかわらず、胃痛や胸やけ、下痢など様々な症状を呈する機能性消化管障害。...
2010-02-18
冠動脈疾患や動脈硬化症の患者の中に、実は多く潜在する腎動脈狭窄症。突然血圧が上昇したり、2~3剤の降...
2010-02-17
生体肝移植の生存率の低さが表面化した東京医大八王子医療センター。背景には、高リスク症例を多く受け入れ...
2010-02-16
2月5日から6日にかけて、日本病院総合診療医学会の第1回総会が開催された。同学会は、日本総合診療医学...
2010-02-15
経口投与可能なカルバペネムが昨夏発売された。特に耳鼻科領域では待望の抗菌薬だが乱用で耐性菌が広がる恐...
2010-02-15
【質問】 内科の開業医です。収益安定のために、定期的な訪問診療を始めようと考えています。ただ、急変時...
2010-02-12
多くの生活保護受給者を入院させ、診療報酬を不正に請求し続けていた奈良県の山本病院の元理事長が、実刑判...
2010-02-04
政府は昨年末、2010年度診療報酬改定の改定率を全体で0.19%引き上げることを決定した。ただ、民主...
2010-01-20
大学病院の総合診療科が今、次々と縮小・廃止の危機を迎えている。高度医療や専門医療に特化したい大学の運...
2010-01-20
日本気象協会は1月19日、今春のスギ・シラカバ・ヒノキ花粉の飛散量の予測の第3報を発表した。第3報で...
2010-01-18
最近、鼻噴霧用ステロイドの新薬が相次いで発売され、花粉症治療で敬遠されがちだった点鼻薬の役割が見直さ...
2010-01-13
【質問】 開業して5年になります。そろそろ電子カルテを導入しようと考えているのですが、自己資金が乏し...
2010-01-12
前立腺全摘術の増加とともに、後遺症の尿失禁に悩む患者が増え続けている。海外で重度尿失禁の標準治療とし...
2010-01-08
「アイデア次第で100億円」を売り物に登場した地域医療再生基金。だが民主党政権になってから減額され、...
2010-01-04
これまで血糖値といえば、測定時点の値、つまり“点”でしか評価できなかったが、持続的に血糖値を測定でき...
2009-12-28
脂質異常症で日本人に多いといわれるのは、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、混合型高脂血症の...
2009-12-28
民主党の有志議員が、医療政策を提言するための議員連盟を結成した。厚生労働省政務三役を支援する組織と強...
2009-12-25
心不全のマーカーとして知られるBNP。主に入院患者に対する検査という位置付けだったが、診療所でも使え...
2009-12-24
原因食物を食べさせて耐性を誘導する免疫療法が注目されている。国内でも複数の臨床研究の結果が発表され、...
2009-12-21
2007年の動脈硬化性疾患予防ガイドラインの改定以降、普及に拍車がかかったLDL-Cの直接測定。しか...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『REPORT』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400613件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月05日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。