
2021-01-15
当院(国立病院機構近畿中央呼吸器センター)は大阪府南部の呼吸器疾患を専門に診る病院で、結核診療も担っ...

2021-01-05
トリプル吸入薬とは、長時間作用性抗コリン薬(LAMA)、長時間作用性β2刺激薬(LABA)、吸入ステ...

2020-12-18
こんにちは、「肺の呼吸」の使い手、倉原です。 ………………。 ………………。 いや、ブームには...

2020-12-02
あまりニュースになっていませんが、私が住む大阪府では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が...

2020-11-30
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック当初、どの病院がCOVID-19を診療して...

2020-11-20
「今は比較的症状が落ち着いておられますが、高齢でもありますので、命にかかわる可能性も十分あります」 ...

2020-10-30
私は日本内科学会、日本感染症学会、日本呼吸器学会の専門医を持っているので、3つの学会の学術大会にはそ...

2020-10-16
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は当初、夏頃までには収束し、今年は東京オリンピック...

2020-10-02
ニンテダニブ(商品名オフェブ)は、もともと特発性線維症(IPF)に対して適応がありましたが、近年にな...

2020-09-18
私みたいにくたびれたオジサンドクターになると、これまでに様々な外来患者さんと出会ってきました。その中...

2020-09-04
今年は、たくさんの「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)疑い」の患者さんが来院し、どのように...

2020-08-17
当院の外来には、在宅酸素療法中の患者さんが多数来院されます。言わずもがなですが、エアロゾル産生につい...

2020-08-07
私は普段から気管支鏡検査を行っていますが、最も恐れていることの1つに「漏水検知」があります。その名の...

2020-07-17
慢性呼吸器疾患を有している患者さんは、安静時エネルギー消費量(resting energy expe...

2020-07-03
大阪市西成区のあいりん地区は、日本で最も結核の罹患率が高い町です。私の病院にも同地区から頻繁に患者さ...

2020-06-19
当院に電子カルテが導入されたのは2017年頃です。他と比べてかなり遅い方だと思うのですが、今でも紙カ...

2020-06-05
“呼吸器病棟”的な話から少しずれますが、たまにはこういうコラムでも。 私は普段から医学論文をよく読...

2020-05-29
「先生、もう私、ナースを辞めます」 ある日の夜、知り合いのナースからこんなLINEが入ってきました...

2020-05-22
他院から呼吸不全の患者さんが転院してきたとき、申し送りでこのようなことを言われました。「患者さんおよ...

2020-04-17
皆さん、覚えていらっしゃるでしょうか。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して、シクレソ...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る



日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『倉原優の「こちら呼吸器病棟」』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国426139件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年10月30日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。