2016-07-14
今回の米国臨床腫瘍学会(ASCO2016)における膵癌分野の発表で注目されたのは、膵癌の術後補助療法...
2016-07-13
乳癌の個別化医療は、1970年代のエストロゲン受容体(ER)の測定から始まった。診断法、手術療法、放...
2016-07-12
今回の米国臨床腫瘍学会(ASCO2016)では、ホルモン受容体(HR)陽性乳癌で大きな話題が2つあり...
2016-07-08
Stage II大腸癌では、一部の欧米の臨床試験やメタアナリシスで、経口フッ化ピリミジン製剤による予...
2016-07-07
肺癌治療において、患者さんにメリットのある重要な指標は、治癒しないという前提条件においてですが、生存...
2016-07-06
今回の米国臨床腫瘍学会(ASCO2016)の胃癌分野では、すぐに臨床を大きく変えるような発表はありま...
2016-06-17
ALK阻害薬による治療歴がないALK転座陽性非小細胞肺癌(NSCLC)に対し、ALK阻害薬アレクチニ...
2016-06-15
診断技術の進展、ならびに抗ウイルス療法などの進歩により、肝癌の治療・予防は成果を示しつつある。その一...
2016-05-25
多くの悪性腫瘍は加齢に伴って発症頻度が高まり、前立腺癌や膀胱癌ではその特徴が顕著となる。先進国の中で...
2016-05-24
AACR(American Association for Cancer Research)年次集会...
2016-05-23
巷では抗癌剤の高額費用が話題となっています。これは薬価が高い抗PD-1抗体であるニボルマブが患者が多...
2016-05-13
腋窩リンパ節転移1-3個陽性の患者に対し、日本乳癌学会「乳癌診療ガイドライン治療編2015年版」では...
2016-05-12
膵癌診療ガイドライン2016年版が今年秋に発刊される予定です。ガイドライン改訂委員会によるガイドライ...
2016-05-11
「肺癌治療は、分子標的薬に続いて2つの目のパラダイムシフトの時代を迎えた」。 2016年4月に開催さ...
2016-05-10
EGFR変異陽性非小細胞肺癌(NSCLC)の治療が大きく変わりつつある。スイスジュネーブでこのほど開...
2016-05-06
EGFR変異陽性非小細胞肺癌(NSCLC)における治療選択の幅が広がり、長期生存も可能になってきた。...
2016-04-12
胃癌周術期の栄養状態は、術後合併症やQOLに関係するだけでなく、術後補助療法のコンプライアンス、さら...
2016-04-08
胃癌治療ガイドラインは、第5版に向けて、現在改訂作業が進められている。第88回日本胃癌学会総会のプレ...
2016-04-06
前立腺癌に対する薬物療法はホルモン療法が中心であり、化学療法はホルモン療法が効かなくなった去勢抵抗性...
2016-04-04
泌尿器領域において、免疫チェックポイント阻害薬の有用性が次々に示されています。腎細胞癌を対象とした第...
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『日経メディカルOncologyリポート』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国413547件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年07月04日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。