2015-12-04
少し前の話ですが、第一三共よりセフポドキシムプロキセチル(CPDX-PR、商品名バナン他)錠・ドライ...
2015-11-09
今年も年末が近づき、「今シーズンのインフルエンザはどうだろうね?」、「タミフルやイナビルはどのくらい...
2015-09-24
日本アレルギー学会の『喘息予防・管理ガイドライン2015』(協和企画、2015)が、今年5月に発刊さ...
2015-07-15
梅雨が終わると、あっという間に夏の強い日差しが照ってきます。暑い時に心配なのが、お子さんに処方された...
2015-06-11
本コラムに2015年3月5日付で「抗ヒスタミン薬と熱性痙攣」が載ったその月末に、日本小児神経学会から...
2015-05-15
最近は1年を通じて気が抜けないのがインフルエンザ。4月には、読売ジャイアンツの原監督がインフルエンザ...
2015-04-23
病気や治療について患者自身が納得し、その対処能力を引き出す環境づくりを行うことは大切です。これは何も...
2015-03-05
小児科の前の薬局にいると、夜間に薬局の電話がよく鳴ります。「熱が高いのですが、また坐薬を入れていいで...
2015-02-03
こういう処方箋を受け取ったことはありませんか?小児科の薬を扱っている薬局では経験があると思います。も...
2014-12-29
育児書を読むと、赤ちゃんへの薬の飲ませ方として、「散剤に水を加えてペーストにして口に塗る」とよく書か...
2014-11-27
鉄欠乏性貧血は離乳期と思春期(女児)に起こり易い疾患です。一般的に、貧血の場合、「顔面蒼白」、「易疲...
2014-10-23
お子さんの服薬指導ではこれまで、「頑張りすぎない服薬指導」、「薬剤師が薬局でのませてみました」と書い...
2014-09-30
私の薬局では、調剤の間、お子さんに待ってもらうためにキッズスペースを作っています。調剤の待ち時間には...
2014-09-03
小児科の薬を服薬指導すると、お母さんから「実は私も薬を飲んでいて」と相談を受けることがあります。子育...
2014-07-29
坐薬は、実は薬剤師になるまで使ったことがなかった剤形の一つです。小児の調剤を始めた時、散剤の味見の次...
2014-06-24
むし暑い時期、小児科で困ることの一つが散剤の分包です。散剤には吸湿性があります。中でも特に心配なのが...
2014-05-30
薬局で薬の飲ませ方を長時間説明しても、心配そうな顔をして帰る保護者が結構います。こんなときは、自分の...
2014-04-15
お薬をお子さんに飲ませる苦労というのは、子育てを経験したことがない薬剤師にはなかなか分からないと思い...
2014-03-05
今回は小児薬物療法認定薬剤師について。既にいろんなところで紹介されているので、ご存知の方も多いかもし...
2014-01-28
はじめまして、松本康弘と申します。このたび、DIオンラインで「極める!小児の服薬指導」というコラムを...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『松本康弘の「極める!小児の服薬指導」』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420796件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年08月31日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。