なぜ日本の医学部には女性教授がほとんどいないのか(上)|日経メディカル ワークス

なぜ日本の医学部には女性教授がほとんどいないのか(上)

日経メディカル ワークス ロゴ日経メディカル ワークス ロゴ

医療・介護・福祉・歯科で働く従事者の働き方とキャリアを考え、
最適な仕事探しをサポートする、日経メディカルとジョブメドレーが共同運営する情報サイトです。


公開日:

なぜ日本の医学部には女性教授がほとんどいないのか(上)

コラム:私の視点
なぜ日本の医学部には女性教授がほとんどいないのか(上)の画像

最近、女性医師の増加が話題になることが多い。厚生労働省の調査によれば、全医師に占める女性医師の割合は18.1%であり、40年前に比べると女性比率はほぼ2倍となっている[文献1]。ここ数年間の医師国家試験合格者における女性の割合は約33%で推移しており[文献2]、今後しばらくは全医師に占める女性医師の割合が増え続けることが予想される。しかし、現在の医療現場において、女性医師が妊娠・出産・育児と仕事を両立するのは難しく、離職せざるを得ない女性医師が少なくない。近年、医師不足が深刻化したことで、いかに女性医師が勤務を継続できる環境を整備するか、離職した女性医師の復職をいかに促すかが議論されている。 ...

同じコラムの最新記事

NEWS
おすすめ新着記事
NEWSおすすめ新着記事


RECRUIT注目の医院・施設


コラム・連載





医療・介護・福祉・歯科業界で働いている方、働きたい方のための総合情報サイト 日経メディカル ワークス

日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『なぜ日本の医学部には女性教授がほとんどいないのか(上)』のような、医療・介護従事者が気になる情報を毎日提供。働き方やキャリアについて深く掘り下げたコラム・インタビューも配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420032件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年08月26日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。