なぜタイで医療ツーリズムが盛んなのか?|日経メディカル ワークス

なぜタイで医療ツーリズムが盛んなのか?

日経メディカル ワークス ロゴ日経メディカル ワークス ロゴ

医療・介護・福祉・歯科で働く従事者の働き方とキャリアを考え、
最適な仕事探しをサポートする、日経メディカルとジョブメドレーが共同運営する情報サイトです。


公開日:

なぜタイで医療ツーリズムが盛んなのか?

コラム:私の視点
なぜタイで医療ツーリズムが盛んなのか?の画像

外国から患者を受け入れるメディカルツーリズム。我が国にも手がける病院が出てきたが、富裕層を対象に高度な検査や治療を提供する例が多い。しかし、メディカルツーリズムの“先進国”であるタイの事情に通じた山下護氏は、それよりも国際医療交流を通じた治療技術輸出に注力すべきだと説く。(初出:日経ヘルスケア2012年5月号) ホテルのような病院・病室で高度な医療サービスを受けることができ、世界で最も多くの外国人患者が治療のため訪れるタイ。そこは同時に、多くの国民が地元の診療所を訪れても、初診で医師に出会うことがない国でもある。国民皆保険制度に慣れ親しみ、誰もが平均的な医療サービスを受けられる我が国で...

同じコラムの最新記事

NEWS
おすすめ新着記事
NEWSおすすめ新着記事


RECRUIT注目の医院・施設


コラム・連載





医療・介護・福祉・歯科業界で働いている方、働きたい方のための総合情報サイト 日経メディカル ワークス

日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『なぜタイで医療ツーリズムが盛んなのか?』のような、医療・介護従事者が気になる情報を毎日提供。働き方やキャリアについて深く掘り下げたコラム・インタビューも配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420032件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年08月26日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。