著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、5007本の記事を掲載中。
2017-03-01
救急部門(ED)を受診し、入院は必要なしと判断されて退院したが、7日以内に死亡した患者について調査し...
2017-02-28
WHO排卵障害分類グループII(性腺刺激は正常に起こるが無排卵で、ほとんどは多嚢胞性卵巣症候群)に該...
2017-02-27
小児にも腰痛は少なくないが、鑑別診断は成人の腰痛患者の場合と異なる。米Nationwide Chil...
2017-02-24
英国Leeds General InfirmaryのMark H. Wilcox氏らは、クロストリジ...
2017-02-23
不安や抑うつなどの心理的苦痛は、冠疾患と脳卒中のリスクを上昇させることが知られているが、癌については...
2017-02-22
仏パリ第11大学のJean-Charles Soria氏らは、進行したALK融合遺伝子陽性の非小細胞...
2017-02-21
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の有病率は高く、30~70歳の男性の約15%、女性の5%といわれている。...
2017-02-20
英国University College LondonのHashim U Ahmed氏らは、多施設コ...
2017-02-17
南アフリカでは、超多剤耐性(XDR)結核の患者が2002年以降大きく増加した。米国Emory大学のN...
2017-02-16
耳鳴は、作業記憶や処理速度を低下させ、反応時間を延長し、選択的注意を難しくする。米Washingto...
2017-02-15
米Johnson & Johnson Consumer社のHao Ou-Yang氏らは、ビー...
2017-02-14
米Oregon Health and Science UniversityのRosa Ahn氏らは、...
2017-02-13
米医学研究所(IOM)は2011年に、ガイドライン作成に関する広範な勧告の一環として、利益相反(CO...
2017-02-10
新たな敗血症の定義であるSepsis-3では、スクリーニングの指標としてqSOFA(quick Se...
2017-02-09
新たな敗血症の定義であるSepsis-3が、ICU入院患者への適用を推奨しているSOFA(Seque...
2017-02-08
ストレスが心血管疾患のリスク上昇に関係することは知られているが、その機序は明らかではない。米Harv...
2017-02-06
脳室内出血を起こし、ICUで脳室ドレーンを留置されている患者に、ドレーンを介してアルテプラーゼによる...
2017-02-03
成人の敗血症患者では、血清乳酸値が予後の予測や治療効果のモニタリングに有用であることが知られている。...
2017-02-02
非小細胞肺癌(NSCLC)切除術を受けた患者に対する補助化学療法は、いつまでに開始すればよいのか。米...
2017-02-01
HbA1cまたは空腹時血糖を指標として糖尿病前症患者を選出し、介入を実施する戦略の有効性を評価するた...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420284件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月12日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。