著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、5007本の記事を掲載中。
2017-05-30
スタチンが筋痛症のリスクを増加させる可能性は指摘されているが、スタチンと背部痛の関係を調べた研究はほ...
2017-05-29
2016年11月までに、米国の28の州で医療用大麻を合法化する法案が議会を通過し、成立している。米C...
2017-05-26
分娩後出血は、世界的に妊産婦死亡の主な原因になっている。WOMAN Trial Collaborat...
2017-05-25
HBVとHCVの重複感染者に、直接作用型抗ウイルス薬(DAA)を用いたC型肝炎治療を行うと、HBVの...
2017-05-24
腹部大動脈瘤(AAA)患者の予後は、男性より女性の方が悪いことを示唆する研究が、これまでに報告されて...
2017-05-23
周術期の高感度トロポニンT(hsTnT)値と30日死亡率の関係について検討し、非心臓手術後の心筋障害...
2017-05-22
免疫学的便潜血検査(FIT)で陽性判定を受けたら、何日以内に大腸内視鏡検査を受けるべきか。米Kais...
2017-05-19
未熟児無呼吸発作の頻度と重症度を緩和する治療の一つがカフェインクエン酸塩だ。生後18カ月時点の評価で...
2017-05-18
手術の合併症として最も多く見られるのが術後の悪心と嘔吐で、30%を超える患者がこれを経験する。英国B...
2017-05-17
人々の運動量は世界的に減少傾向にある。英Glasgow大学のCarlos A Celis-Moral...
2017-05-16
ガイドラインによって、一次予防のためのスタチン投与が推奨される患者の条件に違いがある。米Duke大学...
2017-05-15
大規模なマラソン大会開催時にはしばしば、広範な交通規制が敷かれ、インフラにも混乱が生じる。米Harv...
2017-05-12
頭部外傷で受診した小児に対して、CT検査が必要かどうかを判断する事は難しい。3種類の臨床意思決定ルー...
2017-05-11
心血管イベントと消化管イベントのリスクが高く、アスピリンと非ステロイド抗炎症薬(NSAID)の併用が...
2017-05-10
小児病院の救急部門を受診し、採尿が必要になった乳児を対象に、冷たい生食を染みこませたガーゼで恥骨上部...
2017-05-09
毛細血管内皮細胞の表面に発現している蛋白質GPIHBP1(glycosylphosphatidyli...
2017-05-08
タバコ規制の強化は、喫煙者の減少に結びついた。しかし世界的には、喫煙は未だに、早すぎる死亡と障害の主...
2017-05-02
肥満と死亡率の関係については議論が続いている。米Harvard公衆衛生大学院のEdward Yu氏ら...
2017-05-01
英国では毎年、成人の1~2%が初回の胸痛を訴えてプライマリケアを受診する。英Keele大学のKelv...
2017-04-28
血清中のサイロトロピン値は上昇しているが、遊離チロキシン値は基準範囲にとどまる状態を無症候性甲状腺機...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420281件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月12日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。