著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、5007本の記事を掲載中。
2016-03-29
抗菌薬含浸中心静脈カテーテルを使用することにより、PICUで治療を受けている小児患者の血流感染を、通...
2016-03-28
スマートフォンやタブレット端末などの携帯電話端末を医療に活用する「モバイルヘルス」への注目度が高まっ...
2016-03-25
前立腺癌に対する放射線治療を原因とする二次癌のリスクを評価するために、観察研究を対象とする系統的レビ...
2016-03-24
フルオロキノロン系抗菌薬、その中でもシプロフロキサシンは、重篤な不整脈のリスクを上昇させることはない...
2016-03-23
勤労世代の冠動脈疾患による死亡率を減らすため、フィンランドで実施された公衆衛生プログラムの介入による...
2016-03-22
急性の痛風発作で救急部門を受診した患者を対象に、プレドニゾロンとインドメタシンの有効性と安全性を比較...
2016-03-18
周術期にアトルバスタチンを投与しても、心臓手術後に急性腎障害(AKI)を合併するリスクを減少させるこ...
2016-03-17
妊娠28週未満で出生した超早産児に低用量ヒドロコルチゾンを投与すると、気管支肺異形成なしの生存率が改...
2016-03-16
2013年10月から2014年4月まで、フランス領ポリネシアは、過去最大規模のジカウイルス感染症のア...
2016-03-16
非弁膜性心房細動患者へのリバーロキサバンの適用が承認されるきっかけとなった2011年のROCKET ...
2016-03-16
リバーロキサバンは、2011年にNEJM誌に結果が発表されたROCKET-AF試験のデータのみに基づ...
2016-03-15
皮膚の炎症性疾患である化膿性汗腺炎(HS)は、心血管イベントと総死亡リスクを上昇させる独立した危険因...
2016-03-14
スタチンは心血管疾患の発症を抑制するのに有効で安全と考えられているが、ごくまれにHMG-CoA還元酵...
2016-03-11
65歳以上の男性にテストステロンを投与して19~40歳の血中濃度に上昇させると、性機能は向上するが歩...
2016-03-10
2型糖尿病患者に対するインクレチン関連薬による治療は、スルホニル尿素(SU)薬の治療を受けている患者...
2016-03-09
脳梗塞や一過性脳虚血発作(TIA)の既往がある患者のうち、インスリン抵抗性を示すが糖尿病ではない人に...
2016-03-08
エリスロポエチン系薬(ESA)を用いた慢性腎疾患(CKD)に伴う腎性貧血の治療で、ヘモグロビンの目標...
2016-03-07
プロトンポンプ阻害薬(PPI)の処方を減らせば、高齢者の認知症リスクを減らせる可能性があるという研究...
2016-03-04
高齢者の増加と共に認知症の患者数は増えているが、特定の年齢での認知症発症率は過去30年間に減少してい...
2016-03-03
糖尿病患者の高血圧治療で、心血管系イベントや腎イベントの発生率には降圧薬の種類による差は見つからなか...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420286件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月13日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。