著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、5007本の記事を掲載中。
2016-03-02
抗菌薬の不適切な処方を減らすために、行動科学に基づく介入が有効ではないかと考えた米Southern ...
2016-03-01
米国人の平均寿命は他の多くの先進国よりも短い。米National Center for Health...
2016-02-29
妊娠34~36週でも、早産のリスクが高い妊婦にベタメタゾンを投与すると、新生児呼吸器合併症のリスクを...
2016-02-26
妊娠初期からBMIが35を超える肥満妊婦に、出産までの間メトホルミンを投与すると、妊娠中の体重増加を...
2016-02-25
米Harvard大Mount Auburn病院のLin H. Chen氏は、コスタリカを訪れて帰国し...
2016-02-24
スロベニアLjubljana大学のJernej Mlakar氏らは、ジカウイルスに感染した妊婦が中絶...
2016-02-23
高齢者に対するベンゾジアゼピン系薬の処方は認知症リスクを高めるのではないかと心配されていたが、米Wa...
2016-02-22
関節リウマチ(RA)患者に対する腫瘍壊死因子(TNF)阻害薬による治療は、有棘細胞癌や基底細胞癌の発...
2016-02-19
慢性副鼻腔炎で鼻茸を有する患者にデュピルマブを投与すると、症状を軽減しQOLを向上させることを示すデ...
2016-02-18
海産物の摂取と、食事を介した長鎖n-3脂肪酸の摂取は、APOEε4アレル保有者のアルツハイマー病リス...
2016-02-17
インドアタンニングを頻繁に利用する30歳未満の女性は、非利用者に比べメラノーマのリスクは約6倍になる...
2016-02-16
若年者への抗精神病薬の長期処方は、2型糖尿病リスクを有意に高めるという研究が報告された。これは米Zu...
2016-02-15
米Wisconsin大学医学部のTimothy B. Baker氏らは、ニコチンパッチ、バレニクリン...
2016-02-12
急性脳梗塞(AIS)に対する標準治療は、組換え組織プラスミノーゲン・アクティベーター(rtPA)の静...
2016-02-10
リチウムは双極性障害の第一選択薬だが、治療に対する個々の患者の反応は異なる。症状がほぼ完全に消失する...
2016-02-09
ヌクレオホスミン(NPM1)遺伝子に変異を有する急性骨髄性白血病(AML)患者では、変異遺伝子からの...
2016-02-08
男性よりも女性の方が、心房細動(AF)は心血管疾患や死亡の強力な危険因子であることが明らかになった。...
2016-02-05
エンテロウイルス71(EV71)は手足口病の原因として知られているが、一部の患者に神経系の合併症(無...
2016-02-04
米国では小児癌の5年生存率は83%に達しているが、長期生存率も1970年代以降に向上していることが明...
2016-02-03
クラリスロマイシンの処方開始から14日間は、アモキシシリンを処方した場合に比べ、心筋梗塞や不整脈のリ...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420286件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月13日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。