著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、5007本の記事を掲載中。
2016-02-02
高齢者(80歳以上)の非ST上昇心筋梗塞(NSTEMI)または不安定狭心症の患者に対しても、早期に侵...
2016-02-01
放射線誘発性乳癌の発生率と死亡率を考慮に入れた上で、デジタルマンモグラフィーによる乳癌スクリーニング...
2016-01-29
再発性または難治性のクロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI)に対し、便細菌叢移植(FMT)に用...
2016-01-28
プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使用が、その後の慢性腎疾患(CKD)発症リスクを有意に上昇させるとい...
2016-01-27
妊娠高血圧腎症を示唆する症状が表れた妊婦の、血清中の可溶性fms様チロシンキナーゼ1(sFlt-1)...
2016-01-26
小児期に罹患した癌で抗癌剤治療や放射線治療を受けた患者は、長期生存して成人になった後に心疾患のリスク...
2016-01-25
不妊治療を受けて生まれた子と自然妊娠で生まれた子を比較して、生後36カ月までの精神発達に悪影響は見ら...
2016-01-22
合併症のない尿路感染症(UTI)の患者には、イブプロフェンを投与して対症療法を行うと、最終的に抗菌薬...
2016-01-21
経口投与が可能なプロスタサイクリン受容体(IP受容体)作動薬であるセレキシパグが、肺動脈性肺高血圧症...
2016-01-20
胸膜中皮腫の標準治療であるペメトレキセド+シスプラチン(PC)にベバシズマブを追加すると、全生存期間...
2016-01-19
免疫チェックポイント阻害薬ペンブロリズマブを非小細胞肺癌患者に適用したフェーズ2/3試験KEYNOT...
2016-01-18
登場時点では毎日1-2回の皮下注射が必要だったグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬だが...
2016-01-15
急性脳梗塞に対する血栓回収ステント治療でも、再灌流までの時間が短いほど回復後の患者の自立度が高まり、...
2016-01-14
卵巣癌リスクアルゴリズム(ROCA)を用いたCA125スクリーニング検査は、対照群に比べ死亡率を15...
2016-01-13
承認された当初は、外科的大動脈弁置換術(SAVR)の適応外の患者の治療法という位置づけだった経カテー...
2016-01-12
脳腫瘍の中で最も悪性度が高い膠芽腫と診断され、標準的な化学放射線療法を完了した患者に、テモゾロミドを...
2016-01-08
イベルメクチンの集団投与で流行地での疥癬感染をコントロール出来る。これはオーストラリアNew Sou...
2016-01-07
鶏卵由来の蛋白質を含む経鼻弱毒化インフルエンザ生ワクチン(LAIV)は、鶏卵アレルギーの小児にも安全...
2016-01-06
首相や大統領に選出された政治家は、大きなストレスに曝されるため、老化が加速する可能性がある。米Har...
2016-01-05
大うつ病成人に対する最初の治療として、第二世代の抗うつ薬と認知行動療法(CBT)では有効性に有意差が...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420286件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月13日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。