著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4964本の記事を掲載中。
2012-01-30
一般市民が参加するフルマラソンやハーフマラソンなどの長距離レース中の心停止の発生率は、参加者10万人...
2012-01-27
直接的レニン阻害薬のアリスキレンと、ACE阻害薬またはアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)を併...
2012-01-26
線維筋痛症の主な症状である慢性広範痛(chronic widespread pain)に、電話による...
2012-01-24
アスピリンの使用によって非致死的心筋梗塞などの初回心血管イベントは予防できるが、そうした利益を超える...
2012-01-23
局所進行胃癌に対するD2郭清術後にXELOXレジメンを用いた術後補助化学療法を6カ月行うと、術後観察...
2012-01-20
閉経女性のスタチン使用者の糖尿病罹患リスクは非使用者に比べて有意に高いことが、前向き観察研究Wome...
2012-01-20
英BTG International社は、1月18日、glucarpidase(製品名「Voraxa...
2012-01-19
コレステロール吸収受容体であるNPC1L1蛋白が、C型肝炎ウイルス(HCV)の肝細胞への侵入にかかわ...
2012-01-18
性器ヘルペス感染症の原因の1つである単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)の感染者では、抗ウイルス薬...
2012-01-17
80歳以上の高齢者に対する降圧治療の利益を示したHYVET試験の延長試験で、高齢であっても降圧治療を...
2012-01-16
急性内科疾患で入院した患者に対し、静脈血栓塞栓症の予防目的で弾性ストッキングに加えてエノキサパリンを...
2012-01-16
米Johns Hopkins医科大学、米Michigan大学Health Systemなどの研究者た...
2012-01-13
冠動脈疾患が疑われる患者において、単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)とマルチパラメトリ...
2012-01-12
クロストリジウム・ディフィシル(以下、C. ディフィシル)感染症に対する最も有効な薬物治療を明らかに...
2012-01-11
中等症から重症の閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)患者に対する治療の第1選択は持続陽圧呼吸療法(C...
2012-01-10
高齢で心血管リスクが高い大腿骨頸部骨折患者において、術後の輸血開始の指標を、ヘモグロビン値8g/dL...
2012-01-06
腸骨大腿静脈の急性深部静脈血栓症(DVT)と診断された患者に、標準治療に加えてカテーテル血栓溶解薬療...
2012-01-05
血友病Bに対する遺伝子治療を開発している英London大学癌研究所のAmit C. Nathwani...
2012-01-04
長時間作用型吸入β2刺激薬(LABA)、カリウム保持性利尿薬、サイアザイド系利尿薬の使用が、夜間の下...
2011-12-29
死産の原因として多いのは、妊娠の合併症と胎盤の異常であること、原因解明に有用なのは胎盤の組織学的検査...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国413871件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年07月10日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。