著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、5003本の記事を掲載中。
2009-04-07
アシルCoA:コレステロールアシル基転移酵素(ACAT)阻害薬のパクチミベを、家族性高コレステロール...
2009-04-06
急性ではない冠疾患患者に対する第1選択治療は、薬物療法か、経皮的冠インターベンション(PCI)か。こ...
2009-04-02
透析を受けている患者には心血管リスクの上昇が見られ、血圧上昇も認められる。こうした患者に対して薬物療...
2009-04-01
生体吸収型ステントは金属製ステントと異なり、遅発性ステント血栓症を引き起こす危険性が少ないと期待され...
2009-03-30
妊娠可能な年齢の女性の10人に1~3人に片頭痛が見られる。しかし、妊婦における片頭痛有病率を調べた研...
2009-03-30
エーザイの米国子会社であるMorphotek社は3月23日、葉酸受容体αに対するヒト化モノクローナル...
2009-03-27
2003年に米国で登場した経鼻インフルエンザワクチンは、小児においては従来型の3価不活化インフルエン...
2009-03-27
直腸癌の外科的切除術の前後に、放射線治療は必要か。この疑問を検証すべく無作為化試験を行った英国St ...
2009-03-25
重症の冠動脈疾患を示す患者を対象に、薬剤溶出ステント(DES)を用いた経皮的冠動脈インターベンション...
2009-03-24
心房細動リスクを判定できれば、効率のよい予防的介入が可能になる。ドイツJohannes Gutenb...
2009-03-24
近年、低炭水化物/高たんぱく質食、地中海ダイエットなど、様々な食事療法の有効性が検討されている。しか...
2009-03-23
急性冠症候群(ACS)後の患者にアスピリンとクロピドグレルを投与すると、心血管イベントの再発を抑制で...
2009-03-23
米Chicago大学医療センターのScott Eggener氏らは、低リスクと判定された前立腺癌患者...
2009-03-19
低出力パルス超音波(LIPUS:low intensity pulsed ultrasonograp...
2009-03-19
糖尿病とうつ病の関係を示した報告は複数ある。米国Harvard大学医学部のKaty Backes K...
2009-03-18
中年期の肥満は死亡率を2~3倍に上昇させる。では、青年期の肥満はどのような影響を与えるのだろうか。ス...
2009-03-17
HDLコレステロール(HDL-c)は独立した心血管危険因子と認識されている。しかし、HDL-c値の変...
2009-03-17
外傷性脳損傷後のてんかんリスクは高い。だが、リスク上昇がどの程度持続するのか、リスクレベルに影響を与...
2009-03-16
スイスRoche社とBrest International Group(BIG)は3月11日、現在進...
2009-03-16
喫煙、身体活動、食事内容などが個々に心血管リスクに影響することは知られている。だが、それらを組み合わ...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国422175件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月09日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。