著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4929本の記事を掲載中。
2008-12-11
高血圧の治療において、どの降圧薬を組み合わせれば、降圧を越える利益が得られるのだろうか。米Michi...
2008-12-11
デンマークでは、2004年から、妊娠初期3カ月までの妊婦を対象にダウン症の複合リスク評価を行い、陽性...
2008-12-08
安定期COPD患者の管理に吸入ステロイド(ICS)を用いると、死亡率は減るのか。有害事象リスクの上昇...
2008-12-08
イチョウ(Ginkgo biloba)の葉の抽出物は、生薬として、記憶と認知能力に対する作用を期待す...
2008-12-05
米Norris総合癌センターの研究者たちは、乳癌患者の中でラパチニブから利益を得られるのはHER2遺...
2008-12-05
癌患者に広く用いられている新規血管新生阻害薬、ベバシズマブ(商品名アバスチン)の投与により、静脈血栓...
2008-12-04
肥満と死亡リスクの関係を調べた研究の多くは、全身性肥満の指標であるBMIを用いている。独栄養研究所の...
2008-12-04
加齢と共に転倒リスクは上昇するが、筋肉の衰えから自分で起き上がることが難しくなる。長時間床に横たわっ...
2008-12-03
アデノウイルス血清型5型(Ad5)をベクターとするHIVワクチンのフェーズ2試験の結果が、米San ...
2008-12-02
中高年男性がビタミンEとCを長期的に摂取しても、心血管イベントの抑制効果はない――。そんな無作為化試...
2008-12-01
通常はスタチン投与の対象にならない、LDL-コレステロール(LDL-c)値が正常域の中高年男女のうち...
2008-12-01
米国在住の全ての人種において、また男性女性の両方で、癌罹患率と死亡率が低下した。米癌協会(ACS)、...
2008-12-01
BCGの接種に当たり、日本では1966年から採用されている管針法による経皮接種を行っても、WHOが推...
2008-11-28
ホルモン補充療法(HRT)を受けていない閉経女性において、男性ホルモンのテストステロン投与が性的欲求...
2008-11-27
心不全患者の約半数が、左室駆出分画(LVEF)低下を伴わない、いわゆる拡張不全型の心不全だ。アンジオ...
2008-11-26
非空腹時トリグリセリド(中性脂肪:TG)値の上昇に伴って脳梗塞のリスクが上昇することが、デンマーク人...
2008-11-26
日本の2型糖尿病患者を対象に、低用量アスピリンのアテローム性動脈硬化イベント一次予防効果を評価した、...
2008-11-25
米心臓病学会(ACC)と米心臓協会(AHA)の周術期評価のためのガイドライン2007年版は、非心臓手...
2008-11-25
水溶性必須ビタミンB群の葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12は、癌予防において重要な役割を果たすと考え...
2008-11-21
血液中のC反応性蛋白質(CRP)値の上昇は、虚血性心疾患と虚血性脳血管疾患のリスク上昇と関連している...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国407064件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月23日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。