著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4929本の記事を掲載中。
2008-04-03
閉経後の女性にエストロゲンとプロゲスチンの併用またはプラセボを投与して利益とリスクを比較したWome...
2008-04-02
小児癌、特に白血病の生存率は過去30年間に大きく上昇した。しかし、この病気から生還し成長した若者の中...
2008-04-01
ビスホスホネート(ゾレドロン酸水和物)投与は、心房細動と心房粗動のリスクを上昇させないことが、集団ベ...
2008-04-01
マグネシウムの摂取は中-高年喫煙男性の脳梗塞リスクを低減することが、二重盲検の無作為化比較試験の結果...
2008-03-31
スウェーデンUppsala大学などが行った研究で、更年期障害に対するホルモン補充療法(HRT)は、健...
2008-03-28
β遮断薬は、心筋梗塞患者の退院時に日常的に処方されているが、服薬遵守は難しく、時間が経つにつれて指示...
2008-03-28
妊娠22~32週で生まれた早産児について、5歳時の神経発達のアウトカムと専門的なケアの利用頻度を39...
2008-03-24
米Cell Therapeutics社(CTI社)は、2008年3月17日、治療歴の無い非ホジキンリ...
2008-03-24
変形性股関節症患者に硫酸グルコサミンを2年間投与し、その症状と構造的変化の進行を評価した結果、すべて...
2008-03-24
2007年に学会発表されて注目を集めた、抗アンジオテンシンII抗体を誘導する高血圧ワクチンの無作為化...
2008-03-21
大腸癌と非ポリープ性病変(NP-CRMs)の有病率との関係を、主に白人からなる大規模集団を対象に調べ...
2008-03-18
空腹時血糖(FPG)カットオフ値7.0mmol/Lでは、網膜症がある患者とない患者を正確に区別できな...
2008-03-18
米Millennium Pharmaceuticals社は、2008年3月13日、新規診断多発性骨髄...
2008-03-17
地域ベースの複合介入(健康上の問題と社会的な問題に対処する学際的なチームによる多因子介入)が高齢者の...
2008-03-17
人畜共通感染症であるブルセラ症の治療は、ドキシサイクリンとリファンピシンとゲンタマイシンの3剤を長期...
2008-03-15
脊椎すべり症を伴わない脊椎管狭窄症の患者を対象に、手術と非外科的治療の効果を比較する研究の結果、手術...
2008-03-13
E型肝炎ウイルス(HEV)は、慢性肝炎を引き起こさないと考えられてきた。ところが臓器移植を受けた後に...
2008-03-13
治療抵抗性の青年期うつ病患者でも、抗うつ薬を切り替えることで約40%が反応すること、さらに心理療法(...
2008-03-12
院内心停止の発見と治療は、昼間に比べ夜間の方が、また週日に比べ週末の方が難しいと考えられる。実際に、...
2008-03-12
アプロチニン(商品名:トラジロール)の使用が死亡率上昇をもたらすことを示唆するエビデンスが蓄積されつ...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国406900件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月22日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。