著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4897本の記事を掲載中。
2019-07-11
内臓脂肪は、血管疾患と代謝性疾患の危険因子であることが知られているが、内臓脂肪が認知機能の低下に関係...
2019-07-10
ドイツGoethe UniversityのEike Nagel氏らは、心筋虚血の評価に用いられている...
2019-07-09
急性心筋梗塞(AMI)で行われる画像検査の筆頭が心エコー検査だ。米国Massachusetts大学医...
2019-07-08
化学療法を受けて長期生存している小児の急性リンパ芽急性白血病(ALL)サバイバーでは、神経認知機能障...
2019-07-05
ドイツCharite医科大学のRobert Haase氏らは、冠動脈疾患(CAD)が疑われる患者のう...
2019-07-04
英国Oxford大学のYasmina Molero氏らは、スウェーデン国民の処方データや死亡統計など...
2019-07-03
睡眠時間が短いことは肥満と関連づけられている。米国立衛生研究所(NIH)のYong-Moon Mar...
2019-07-02
米国Yale大学のKevan C. Herold氏らは、家族が1型糖尿病と診断されている糖尿病発症リ...
2019-07-01
台湾聯新国際医院のWey-Yil Lin氏らは、台湾の医療情報データベースを用いたコホート研究を行っ...
2019-06-28
米国Michigan大学のThomas S Valley氏らは、ST上昇心筋梗塞(STEMI)を起こ...
2019-06-27
フェーズ3試験MONALEESA-7は、閉経前または閉経期のホルモン受容体陽性でHER2陰性の進行乳...
2019-06-26
欧州では、幹細胞移植が可能な新規診断多発性骨髄腫患者に対する標準治療は、寛解誘導療法および地固め療法...
2019-06-25
心臓手術または非心臓手術を受けた患者は、新たに心房細動(AF)を発症しやすいことが知られている。米国...
2019-06-24
敗血症でICUに入院したが生存退院できた敗血症サバイバーの、長期的な死亡リスクは高い。英国St Th...
2019-06-21
欧州では2011年から、米国では2013年から、網膜色素変性症などの治療に用いられている人工網膜デバ...
2019-06-20
米国Veterans Research and Education Foundation of St...
2019-06-19
小児期の有害な経験(ACEs)は、長期にわたって精神的な健康状態を悪化させる可能性がある。しかし、そ...
2019-06-18
房室ブロックを治療するためにペースメーカー植込み術を受ける患者が、世界的に増加している。フィンランド...
2019-06-17
イングランドの20歳以上の住民のほぼ全てを対象として、2001年から2010年までの脳卒中死亡率、発...
2019-06-14
高所得国で、脳内出血を起こす成人患者の3分の1以上が、発症時に経口抗血栓薬(抗血小板薬または抗凝固薬...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400341件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。