著者紹介:谷口恭
日経メディカル ワークスでは主に「医療提供体制」や「医師・患者関係」、「事件・話題」などについての記事を執筆。現在、223本の記事を掲載中。
2024-06-19
一切の宣伝はしていないものの、2007年の開院以来、受診したほぼすべての患者に「何でも相談してくださ...
2024-06-05
2024年2月、韓国政府が医学部の定員を現在の3058人から5058人に2000人増加すると発表し、...
2024-05-15
僕が日本の医療制度に関して述べる意見は的外れなものが多く、中でも「医師の年収に上限を設けるべきだ」と...
2024-05-01
小林製薬の紅麹事件の影響で、全国的に「自分が飲んでいるサプリメントは大丈夫か」という問い合わせが医療...
2024-04-17
新型コロナワクチンの全額公費による接種が終了した。「これからも打ち続けていきたい」という人も少なくな...
2024-04-03
依存症の治療はものすごく難しい。総合診療医の立場としては、通常、難しい疾患は専門医への紹介を考える。...
2024-03-20
総合診療医にとって「手術目的で外科医を紹介する事例」は数多い。診察の結果、手術が必要と思われる疾患が...
2024-03-06
12月に本コラム、「大麻であふれかえるタイ訪問で考えたこと」では、日本でも大麻のまん延はもはや誰にも...
2024-02-21
ちょうど今から10年前の2014年のある日、当院をかかりつけ医にしているある40歳代の女性から相談が...
2024-02-07
HIV/AIDSの領域で現在最も注目されている話題の1つが曝露前予防(Pre-Exposure Pr...
2024-01-24
年末に3週連続で本サイトに公開された福岡記念病院のスリリングな内部事情には驚かされた。後述するように...
2024-01-10
2023年に患者やメルマガ読者から受けた相談内容を改めて振り返ってまとめると、「3年以上続いたコロナ...
2023-12-20
前回大麻を取り上げたのは2021年6月の「これからの大麻の話をしよう」だから、今回は2年半ぶりとなる...
2023-12-06
まもなく肥満症に対して保険診療での処方が可能となるGLP-1受容体作動薬のウゴービ(一般名セマグルチ...
2023-11-15
男性の更年期障害に関する相談が増え始めたのは、確か2010年頃だったと記憶している。恐らくその頃に「...
2023-11-01
総合診療の現場では「更年期の女性の様々な訴え」が非常に多い。また、「更年期障害だと思います」と言って...
2023-10-18
前回も述べたように、谷口医院は階上ボクシングジム振動問題でいったんは完全に閉院することを決めた。開業...
2023-10-04
2007年1月に診療を開始した太融寺町谷口医院は、2021年1月に突然階上に入居したキックボクシング...
2023-07-03
2023年1月4日、「6月末日をもって当院は閉院する」と公表した。2021年1月に階上に入居したボク...
2023-06-19
当院で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の後遺症と考えられる事例を初めて診察したのは20...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。谷口恭をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国401229件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月11日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。