著者紹介:谷口恭
日経メディカル ワークスでは主に「医療提供体制」や「医師・患者関係」、「事件・話題」などについての記事を執筆。現在、228本の記事を掲載中。
2022-11-07
2021年の春以降、当院の患者のみならず、未受診の人たちからも新型コロナワクチンについてのメール相談...
2022-10-24
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患した後(あるいは実際には罹患しておらず患者が思い込...
2022-10-10
この連載が始まったのは2018年7月だが、実は僕の日経メディカルでの“デビュー”はその5年前の201...
2022-09-26
過去のコラム、 GPが診る性犯罪・性暴力の被害(女性編)では、女性のかかりつけ患者が、あるいは女性の...
2022-09-12
既に世界中のメディアが繰り返し報じているとおり、2022年6月24日、米国最高裁判所は、女性の中絶権...
2022-08-29
当院をかかりつけにしている患者からの質問で最近急激に増えているのが「モンキーポックスのワクチンはどこ...
2022-08-15
当院は都心部に位置していることもあり、若い患者が多く、また外国人の患者、そしてセクシャルマイノリティ...
2022-08-01
太融寺町谷口医院の「発熱外来」は対象を「かかりつけ患者のみ」としているため、新型コロナウイルス感染症...
2022-07-18
「既に今年の銃乱射事件が300件を超えた米国を『病んでいる特殊な国』と見る向きが多いようだが、日本で...
2022-07-04
性犯罪・性暴力の被害女性へのケアは簡単ではない。“急性期”の場合は、まず外傷の確認、緊急避妊の必要性...
2022-06-20
最近よく似た新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の事例を、立て続けに経験した。患者はいずれも...
2022-06-06
複数の大学関係者の話によると、頑なに厳しい制限を崩さなかった外国人の留学生の受け入れが4月になって突...
2022-05-31
その“病気”、「副腎疲労症候群」の名前を聞いたのは僕が開業して間もない頃、2007年の夏頃だったと記...
2022-05-23
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患し数週間が経過しても何らかの症状が残っているケース...
2022-05-16
認可されたものの一向に普及が進まないリフィル処方に対して、日経新聞は2022年5月2日、「リフィル処...
2022-05-09
ありふれたcommon diseaseなのにもかかわらず、ドクターショッピングを繰り返すことが多い皮...
2022-05-02
2004年8月、その“国際会議”は、新聞の一面に掲載された若い女性の死体の写真から始まった。 当時...
2022-04-25
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が始まった2年前の春、当院は(というより僕は)ほと...
2022-04-18
連日世界中のメディアで報道されるウクライナ戦争に関して、我々医療者が取り組まねばならないのは戦禍を被...
2022-04-11
米国で我々医療者を震撼させる評決がでた。薬を取り違えて患者が死亡した事件で看護師が有罪判決を受けたの...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。谷口恭をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国413634件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年07月05日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。