著者紹介:佐古絵理
日経メディカル ワークスでは主に「医薬品」や「代謝・内分泌」、「精神・神経」などについての記事を執筆。現在、293本の記事を掲載中。
2013-10-21
慢性腎臓病(CKD)の有無にかかわらず、降圧治療による心血管イベントの予防効果は同等であることが、ラ...
2013-10-03
経皮的冠動脈インターベンション(PCI)施行患者を対象としたランダム化対照試験で、シロスタゾールを用...
2013-09-24
早期に侵襲的治療を予定している非ST上昇型急性冠症候群(NSTE-ACS)の患者を対象に、直接的第X...
2013-09-05
植込み型除細動器(ICD)を装着した心疾患患者を対象として、大気中の汚染物質濃度と心房細動(AF)と...
2013-08-15
非心臓手術の周術期にβ遮断薬を投与すると周術期の死亡率が上昇することが、ランダム化比較対照試験(RC...
2013-08-02
院内で心停止した患者の心肺蘇生(CPR)時、バソプレシンとステロイド、エピネフリンの併用療法(VSE...
2013-07-22
一過性脳虚血発作(TIA)または軽症の虚血性脳卒中を発症した患者に3カ月間クロピドグレルとアスピリン...
2013-07-05
急性虚血性脳卒中に対するアルテプラーゼによる血栓溶解療法の効果を評価するIST-3(the thir...
2013-06-21
心筋虚血の既往がある慢性心不全患者を対象としたランダム化比較試験(RCT)から、心臓ではなく骨髄に由...
2013-06-07
糖代謝異常を合併する高血圧患者の心血管リスク評価には、診察室血圧よりも家庭血圧の方が有用であることが...
2013-05-24
心電図と心筋トロポニンI(cTnI)に加えcopeptinを測定すると、胸痛患者における急性心筋梗塞...
2013-05-07
ブルガダ症候群はアジア人男性に比較的多く認められる心疾患であり、心室細動(VF)により突然死する場合...
2013-04-17
米国で行われた後ろ向き観察コホート研究から、胸部放射線治療の既往がある患者では、その後に行われた心臓...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。佐古絵理をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400341件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。