著者紹介:佐古絵理
日経メディカル ワークスでは主に「医薬品」や「代謝・内分泌」、「精神・神経」などについての記事を執筆。現在、297本の記事を掲載中。
2015-07-25
冠動脈バイパス術(CABG)時にヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド(hANP)製剤であるカルペリチドを...
2015-07-23
心的外傷を経験した女性や心的外傷後ストレス症候群(PTSD)の症状が多い女性では、心血管疾患(CVD...
2015-07-11
心血管疾患がある2型糖尿病患者を対象としたランダム化比較試験TECOS(Trial Evaluati...
2015-06-23
薬剤溶出ステント(DES)留置後に長期の抗血小板薬併用療法(DAPT)を行うと、短期のDAPTと比べ...
2015-06-18
アントラサイクリンを投与した患者の1割弱に心毒性が発生し、その大半は化学療法終了から1年以内に発生す...
2015-05-30
米国ハーバード大学の研究者らは、世界各国に適用でき、各国の状況に合わせて調整可能な心血管疾患リスクを...
2015-05-20
駆出率が保持された心不全(HFpEF)患者に、アンジオテンシン受容体・ネプリライシン阻害薬(ARNI...
2015-04-21
2型糖尿病患者に対するジペプチジルペプチダーゼ(DPP)-4阻害薬アログリプチンの心血管安全性を評価...
2015-04-15
8つの前向きランダム化試験の冠動脈疾患患者を対象とした事後解析から、スタチンは冠動脈アテロームの石灰...
2015-03-19
安定冠動脈疾患(CHD)患者の血中アミロイドβ 1-40(Abeta40)濃度は、従来の危険因子とは...
2015-03-10
2型糖尿病患者の降圧治療開始値および降圧目標として収縮期血圧(SBP)140mmHg未満はおおむね妥...
2015-02-18
2014年10月6日、スペインでエボラウイルス疾患(EVD)症例が発生した。この患者は流行地域から帰...
2015-01-31
欧米4カ国の6コホートを併合した大規模な解析では、ピオグリタゾンの曝露と膀胱癌との間に有意な関連は認...
2015-01-21
新しいデュアルエンドセリン受容体拮抗薬であるマシテンタンを肺動脈性高血圧症(PAH)患者に投与したと...
2014-12-16
心筋梗塞(MI)または末梢動脈疾患(PAD)の既往があり、脳血管疾患(CVD)の既往がない患者を対象...
2014-12-10
ジペプチルペプチダーゼ4(DPP-4)阻害薬サキサグリプチンの心血管安全性とイベント抑制効果を評価し...
2014-12-08
グルカゴン様ペプチド(GLP)-1受容体作動薬と基礎インスリンの併用によって、2型糖尿病患者では低血...
2014-12-05
米国における糖尿病の死亡率は、1980年代と比べ2000年代では低下したが、発症率は上昇していた。こ...
2014-12-04
第二世代の薬剤溶出ステント(DES)を用いた経皮的冠動脈インターベンション(PCI)後の抗血小板薬2...
2014-12-03
「ナトリウムグルコース共輸送担体(SGLT)2阻害薬とジペプチジルペプチダーゼ(DPP)-4阻害薬は...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。佐古絵理をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国406505件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月19日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。