著者紹介:倉原優
日経メディカル ワークスでは主に「看護師」や「循環器」、「アレルギー・免疫」などについての記事を執筆。現在、488本の記事を掲載中。
2023-08-29
母親の妊娠中の喫煙によって、胎児の段階でたばこにさらされた影響によって発育障害を来した児が、成人後に...
2023-08-22
コロナ禍の中、積極的に新型コロナの情報発信を続けてきた先生方には、SNSなどで結構な嫌がらせのメッセ...
2023-08-08
前回は、結核予防会複十字病院(東京都清瀬市)呼吸器内科の下田真史先生が、短期間にたくさんの医学論文、...
2023-08-01
「Dr.倉原の呼吸器論文あれこれ」のコラムを読んでいただいている先生であればお分かりかと思いますが、...
2023-07-25
抗菌薬投与後に軟便傾向の場合、「整腸薬の処方をお願いします」と依頼されることがあります。強いエビデン...
2023-07-18
かれこれ15年ほど前のこと。私は肺癌病棟に配属され、日々臨床業務に追われていました。当時はまだ紙カル...
2023-07-11
睡眠時無呼吸症候群のうち、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)は循環器系のリスクが高いとされています。...
2023-07-04
「マルネッフェイ型タラロミセス症」という病名を聞いたことがありますか? 昔でいうマルネッフェイ型ペニ...
2023-06-27
SMART療法(Single inhaler Maintenance And Reliever Th...
2023-06-23
沖縄県で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数が急増しています。6月12~18日の定...
2023-06-20
喘息増悪時に吸入する薬といえば、短時間作用性β2刺激薬(SABA)です。SABAは使用されている製剤...
2023-06-13
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染すると、持続的に炎症が継続することから、これが罹患...
2023-05-30
血清CRPが高いとき、血中濃度が高くなる抗真菌薬があります。 ──それはボリコナゾール(VRCZ、...
2023-05-26
「インフォデミック」という言葉をご存じでしょうか。Information(情報)+Epidemic(...
2023-05-23
「リモート学会で単位を稼ぐ医師たち」でも書いたように、現在、認定医や専門医の単位をリモート参加でゲッ...
2023-05-16
メロペネム(商品名メロペン他)の流通が一時期厳しい状況に陥り、国内でカルバペネム系抗菌薬の使用が困難...
2023-05-09
この連載でも何度か紹介してきた気管支サーモプラスティ。日本では、重症気管支喘息に対して2015年4月...
2023-05-02
ご存じの通り、日本での結核の罹患率は、2022年秋に発表された前年(2021年)の統計で人口10万当...
2023-04-25
特発性間質性肺炎(IIPs)の急性増悪(AE-IIPs)は、特発性肺線維症の急性増悪(AE-IPF)...
2023-04-18
約2年前、間質性肺炎の概念、「PF-ILD」とは!? という記事で、努力性肺活量(FVC)・線維化・...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。倉原優をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420950件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月20日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。