著者紹介:倉原優
日経メディカル ワークスでは主に「看護師」や「循環器」、「アレルギー・免疫」などについての記事を執筆。現在、470本の記事を掲載中。
2021-12-21
長らく議論されている、……というかたまに呼吸器内科同士の世間話として挙がる話題に「気管支鏡後の抗菌薬...
2021-12-10
当院には丸々1フロア、結核病棟があるのですが「なんだかコロナ禍に入ってから結核の患者さん、減ったなぁ...
2021-12-07
Rothia mucilaginosaという菌をご存じでしょうか。日本語では「ロシア」(国のロシアと...
2021-11-22
私の外来には呼吸困難を有している慢性呼吸器疾患の患者さんがたくさんいます。新型コロナウイルス感染症(...
2021-11-18
一時期、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症病床に肺アスペルギルス症が多いのではないか...
2021-11-11
気管チューブのカフ圧は最適な範囲に保つ必要がありますが、看護の処置によってはこれが変動することがあり...
2021-11-08
2021年11月5日、米ファイザー社から驚くべきプレスリリースがありました1)。約1200人の新型コ...
2021-10-26
2021年のノーベル生理学・医学賞は、温度と触覚の受容体を発見したDavid Julius氏およびA...
2021-10-12
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)では、気胸や縦隔気腫が多いことが知られています。これは肺...
2021-10-08
国際的に、気管支拡張症に対する吸入ステロイド(ICS)の処方が問題視されつつあります。気管支拡張症の...
2021-09-28
私が診ている喘息患者さんの中にも、メポリズマブ(商品名ヌーカラ)、ベンラリズマブ(商品名ファセンラ)...
2021-09-16
呼吸器内科医を長年続けていると、親子そろって同じ疾患にかかるパターンを目にすることがあります。中には...
2021-09-13
ファビピラビル(商品名アビガン)、シクレソニド(オルベスコ)といえば、新型コロナウイルス感染症(CO...
2021-09-07
以前から、全身性ステロイドを抗ウイルス薬より先行投与すると、新型コロナウイルス感染症(COVID-1...
2021-08-31
全国的に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の陽性者が第5波で急増しており、宿泊施設に入所す...
2021-08-24
大気汚染は慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリスクとされており、これは有名な見解です。大気汚染といっても...
2021-08-19
さて、東京都に引き続いて、大阪府でも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第5波の影響を受けて...
2021-08-10
欧米では、肺サルコイドーシスの発症を喫煙が抑制する可能性があると考えられています。これは、一般集団と...
2021-08-06
吃逆(しゃっくり)の治療に関してはエビデンスがほとんどありません。メトクロプラミド(商品名プリンペラ...
2021-07-27
親が喫煙すると子どもの喘息リスクはかなり高くなります1)。妊娠中の母親が喫煙すると、生後まもなくから...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。倉原優をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400627件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月06日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。