著者紹介:三和護
日経メディカル ワークスでは主に「学会ダイジェスト」や「精神・神経」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、1821本の記事を掲載中。
2012-10-13
日本感染症学会は10月12日、第61回東日本地方会学術集会において緊急討論を開催した。テーマは、今年...
2012-10-03
心房細動の症例に対するカルベジロールの心拍数調節効果を検討した結果が報告された。日本医科大学多摩永山...
2012-09-27
現在の高周波アブレーションシステムの課題を克服するためにはどうすればいいのか――。その1つの答えが衝...
2012-09-20
この春、東京大学出版会から「使える理系英語の教科書」が発行された。世界を相手に堂々と自分の意見を主張...
2012-09-14
次に発生する可能性が高い新型インフルエンザウイルスの有力候補の1つが、H5N1亜型。WHOが把握して...
2012-09-12
日本の肺炎球菌ワクチンの接種率は10%台で、米国の70%に比べると、大きく水をあけられた状況にある。...
2012-09-10
2012/13シーズンのインフルエンザワクチンの需要数は、2836万から2851万本(1mL換算)と...
2012-07-23
内科治療に抵抗する症候性内頸動脈狭窄症に対する早期CEAは、有効で安全であることが示された。国立循環...
2012-07-20
頸動脈内膜剥離術(CEA)の前後で認知機能が変化することが知られているが、何をもって「改善」あるいは...
2012-07-12
頸動脈狭窄症の治療法別に原価計算手法を用いて収入と費用の差額を求めたところ、動脈血栓内膜摘出術(CE...
2012-06-30
ヒトから分離した鳥インフルエンザH5N1型ウイルスとヒトH1N1pdm2009型ウイルスのハイブリッ...
2012-06-26
インフルエンザ2011/12シーズンの流行状況を各都道府県別にみたところ、累積定点当たり届出数の第1...
2012-06-24
H3N2型の流行に続きB型の流行がみられた今シーズンも終盤に差し掛かっている。インフルエンザ定点当た...
2012-06-21
一過性脳虚血発作(TIA)の症状があったときに「直ちに救急車を要請し病院へ搬送してもらう」と回答した...
2012-05-31
新規DPP-4阻害薬であるテネリグリプチンについて、有効性と安全性が確認されたことが示された。食事療...
2012-05-25
第34回日本血栓止血学会学術集会が6月7日から9日まで東京で開催される。今大会のテーマは「血栓症への...
2012-05-15
2010/11シーズンにおいて、インフルエンザ感染に伴い呼吸障害を呈した小児症例は、前シーズンの6分...
2012-04-25
現在処方している脂質異常症の治療薬のうち、最も多いのはリピトールで、調査協力医師(716人)の83....
2012-04-25
現在処方している脂質異常症の治療薬で、処方率の高かったリピトール、メバロチン、クレストールについて、...
2012-04-24
肥満を伴う血糖コントロール不良の2型糖尿病患者においては、薬物療法+肥満手術が強化薬物療法に比べて、...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。三和護をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402675件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月20日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。