著者紹介:三和護
日経メディカル ワークスでは主に「学会ダイジェスト」や「精神・神経」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、1821本の記事を掲載中。
2010-04-09
過剰対応が指摘されている水際対策だが、「今回の検疫ですべての症例を把握するのは困難だった」とする調査...
2010-04-05
新型インフルエンザウイルスは、まだ完全にはヒト型に変化していない――。国立感染症研究所インフルエンザ...
2010-04-01
佐賀県の鳥栖三養基地区健康危機管理対策幹事会は2月、新型インフルエンザ対策の課題をまとめ公開した。幹...
2010-03-24
新型インフルエンザA(H1N1)2009の対策として行われた様々な対応について、多角的な検証を行うべ...
2010-03-19
新型インフルエンザA(H1N1)2009の対策として行われた様々な対応について、多角的な検証を行うべ...
2010-03-18
5年ぶりの改訂となった「高血圧治療ガイドライン2009」(JSH2009ガイドライン)が公表されたの...
2010-03-18
新型インフルエンザの初期対応について、現場がどのように評価しているのか。その一端が見えてきた。200...
2010-03-15
新型インフルエンザA(H1N1)2009の流行に対して、検疫での感染者の特定、健康監視、学校閉鎖、感...
2010-03-10
新型インフルエンザA(H1N1)2009の流行に対して、検疫での感染者の特定、健康監視、学校閉鎖、感...
2010-02-23
先日、新型インフルエンザの死亡例のうち「基礎疾患あり」が7割と依然として高水準であることを伝えたばか...
2010-02-16
WHOの進藤奈邦子氏は、「日本は第一波を踏み潰した」と評した。その最前線で国内初の患者らと向かい合っ...
2010-02-15
降圧薬の中で最もよく使われているのは「ブロプレス」(武田薬品工業)で、回答者の77.3%が挙げた。以...
2010-02-10
今回の新型インフルエンザの流行においては、日本特有の現象が指摘されている。第一波がほとんどなかったの...
2010-02-08
降圧薬の第1選択薬の処方状況は、アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)が54.4%と最多で、Ca...
2010-02-03
1月28日時点のまとめによると、WHOに報告があった鳥インフルエンザ・H5N1のヒト感染例は、200...
2010-01-28
日本感染症学会は1月25日、抗インフルエンザ薬の使用について提言を発表した。点滴静注薬であるペラミビ...
2010-01-22
新型インフルエンザの家族内感染率は8.2%と、季節性インフルエンザの場合に比べて低いことが分かった。...
2010-01-05
脂質異常症の第1選択薬を尋ねたところ、スタチンが94.6%で最も多かった。また治療では、患者の状態や...
2010-01-04
現在処方している脂質異常症の治療薬のうち、最も多いのはリピトールで、調査協力医師(761人)の86....
2009-12-28
脂質異常症で日本人に多いといわれるのは、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、混合型高脂血症の...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。三和護をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国404216件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月01日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。